中学生の勉強時間の平均はどれくらいなのでしょうか?子供が勉強を全然していないと、つい長く勉強させたいと思いがちですが、勉強を長くしていたとしてもそれが成績に結びつくわけではないのです。成績アップや受験のカギを握るのは、その勉強内容になります。
そこで、中学生の家庭での平均勉強時間や長く勉強すれば成績が上がるというわけではないこと、勉強のやる気を引き出すためにできることや勉強を習慣づけて長くさせるコツ、効率の良い勉強が受験へのポイントになることなどお伝えしていきましょう。
これを読めば、子供を勉強させるために親ができることもわかり、子供が勉強しないストレスからも開放されることでしょう。勉強のやる気を引き出して、効率の良い勉強が大切であることを子供にも教えてあげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
PTA役員決めの方法でトラブルが少なくてすむ方法と出来ない時
会長・副会長・書記・会計・会計監査・・・。コレってなんの事だと思いますか?学校のPTAの組織...
大学がつらいのは友達がいない事。ぼっちの心境と友達を作る方法
大学生活は楽しいものだと思って行ってみたら、実際は友達がいない、なかなか出来ない。もしかして...
中学生が勉強しないと将来が心配!親ができるやる気の引き出し方
中学生なのに勉強しないと将来の子供がどうなってしまうのか、親なら誰でも心配になるものです。子供が心配...
中学生に勉強をやる気にさせる方法!やる気スイッチを入れるコツ
子供が中学生になったのに、家で全然勉強をしないとお悩みの方はいませんか?中学生になると、家庭学習...
スポンサーリンク
中学生の家庭での平均勉強時間とは
中学2年生の家での勉強時間は約90分だといわれています。
「うちの子はそんなに勉強しているだろうか」と思う保護者もいると思いますが、これには塾での勉強時間も含まれた平均なので、実際の感覚とは多少ズレを感じる部分もあるでしょう。
それでも、以前より平均で10分ほど家庭での学習時間が伸びているようです。
また勉強の重要性を感じる中学生の割合も増えており、3人に1人以上の中学生は勉強について真剣に考えている姿が透けて見えます。
勉強時間が平均より長い中学生は成績が上がるわけではない
家庭での平均的な勉強時間が90分と聞いて自分の子供の勉強時間の短さに驚き、もっと勉強させなければと力が入る保護者は少なくないかと思います。
中学生の「勉強時間の長さ」と「成績」は必ずしも一致するとは限りません。
どうしても長く勉強をしている方が頑張っているように見えてしまいますが、勉強は時間の長さだけに注目してしまうと大切なことを見落としてしまいます。
時間だけ長く勉強しているように見えても、実は効率が悪く少ない勉強に時間が掛かっているだけかもしれませんね。
また、そもそも時間が短いのは、勉強を嫌がやっているという1つの証拠。やる気がないという状態を解決して勉強を楽しむことができれば、必然的に「もっとやろう、頑張ろう」という気持ちに慣れるものです。
「勉強している状態に見える」だけの時間をいくら長くしても、成績が上がらないのは当然であるとも言えます
平均よりも勉強時間が短い中学生にはやる気を引き出しましょう
頭ごなしにガミガミ言わない
中学生になると勉強のレベルも上がり学習面でのつまづきが増える時期です。
できないことは面白くない。面白くないからやる気が出ない。至極当然の流れです。
そこに「勉強しなさい」と頭ごなしに言われても反発も加わって、余計にやる気を失ってしまいます。
勉強の重要性に気づいていながら、やる気が出ない状態に悩んでいるかもしれません。
たとえば親が協力して勉強へのやる気を引き出し、家庭での勉強時間の定着を目指しましょう。
理解することの楽しさを教えよう
できない・わからないものは面白くない。その反面、問題が解ける「できた」という感覚は「もっとやりたい」に続きます。
わからない問題は、どこがわからないのか、どう答えを導くのか、時にヒントを与えながら手伝ってみましょう。
「できた」と感じさせてあげることがやる気の第一歩となるでしょう。
勉強を習慣づけて長くさせるコツ
キッカケを作ってやる気を出させ、手伝いながら毎日勉強時間を作ります。
勉強を毎日の習慣にするには勉強する時の定位置と、勉強する時間を設定することから始めてみましょう。
時間の設定は、いきなり每日2時間、3時間勉強すると決めても1週間と続かないでしょう。
今だけの目標ではなく、その後ずっと続けるためにも無理のない時間設定が大切です。特に初めのうちは、少なすぎるくらいでもいいのです。
重要なのは長さではなく「每日の勉強時間を習慣にする」ことだと理解しましょう。
每日続けて慣れてきたら時間を伸ばすようにして、無理は禁物。
ただ、少しくらいの体調不良や部活の疲れを言い訳にせず、少しでも每日続けることです。
その分、できる時は設定した時間をオーバーして勉強してもいいのですから。
勉強時間よりも効率的な勉強が受験へのポイント
中学生の勉強では、重要なポイントを絞って効率よく勉強することが重要になります。
問題集を一冊やりきる
問題集を買ったら基本的には、その問題集をきちんと最後まで終わらせましょう。
書店で参考書や問題集を眺めるうち、今持っているものよりも良さそうに見えて、一冊が終わっていないのに新しいものを買ってしまうことがあります。
いろいろな問題が解けていいように思えるかもしれませんが、この方法ではすでにできる問題もあるため時間のロスにつながります。
1冊の問題集を解きながら「できない、間違える問題」の傾向を見つけて一つずつ潰していきましょう。
いつもの塾で
塾に通っているのであれば、塾で出されるプリント塁も非常に重要。
塾の問題は要点がまとめられている事が多く復習にはもってこいだからです。
中学生になって中身がより濃くなる勉強では、このように活用できるものを積極的に使って効率よく勉強していくことがう重要になるのです。
中学の勉強は、高校、大学へ進むための基礎となる大切なものです。1つわからないことが出てきた時に、わからないままにしてしまうとあっという間についていけなくなってしまいます。
ぜひ、苦手や面めんどうな気持ちをを克服して、勉強時間を確実に作って行きましょう