中学生に勉強をやる気にさせる方法!やる気スイッチを入れるコツ

子供が中学生になったのに、家で全然勉強をしないとお悩みの方はいませんか?
中学生になると、家庭学習の効果も小学生の頃以上に成績に影響します。
何とか勉強にやる気を出して欲しいと願う方も多いと思います。

そこで、中学生の子供をやる気にさせる方法をご紹介します。

勉強しない子供にイライラして、つい上から目線で「勉強しなさい!」と言ってしまうことがあるかもしれません。しかし、自分が子供の頃を思い出してみましょう。自分が親にされてイヤに感じていたことを、お子様にもしていませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

女に学歴はいらない?学歴が結婚の弊害になる?高学歴女性の悩み

学歴がない物からすれば、高学歴というだけで尊敬してしまうものですが、男性はともかく、女性で高学歴なの...

高校の出席日数は推薦に影響あり!勝ち抜くための注意点

高校の出席日数は推薦にどのくらい影響するのか知っていますか?例えば、大学から推薦枠を与えられた指定校...

中学生の勉強における親の関わり方!成績を上げるためのコツ

中学生の勉強における親の関わり方について悩む保護者も多いでしょう。自分では教えられないからと塾に任せ...

女に学歴は関係ない!高学歴女子が求める理想の結婚とは

女に学歴は関係ないとは昔からよく聞かれる言葉ではありますが、最近では女性でも高学歴で高収入という人も...

勉強のやる気を出す為には?中3のやる気スイッチを押す方法

中3で勉強のやる気がでないときには、どのような対策を取ればいいのでしょうか?ただ、勉強しなさいではや...

大学がつらいのは友達がいない事。ぼっちの心境と友達を作る方法

大学生活は楽しいものだと思って行ってみたら、実際は友達がいない、なかなか出来ない。もしかして...

毎日英語の勉強を続けるコツ!英語の勉強を習慣化する方法

苦手な英語の勉強を毎日続けるにはどうしたらいいか頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。自分の...

入学説明会の内容!小学校の子供の入学説明会・服装と持ち物

入学を控えたお子さんがいるご家庭では、子供の入学を前に小学校の入学説明会が行われます。入学説明会では...

中学生の勉強法!社会の点数を上げるための暗記のコツ

中学生になると教科ごとの得意・不得意もはっきりしてきて「社会」の点数が悪いとお悩みの方も多いと思いま...

中学生の勉強法【数学】苦手を得意に変える成績アップのコツ

中学生の勉強法について、数学が苦手だという人はどうして成績が伸びないのか考えたことがありますか?...

中学生の勉強時間の平均や習慣づけのコツで効率的に受験対策

中学生の勉強時間の平均はどれくらいなのでしょうか?子供が勉強を全然していないと、つい長く勉強させたい...

中学生が勉強しないと将来が心配!親ができるやる気の引き出し方

中学生なのに勉強しないと将来の子供がどうなってしまうのか、親なら誰でも心配になるものです。子供が心配...

大学の卒業アルバムを買わない人も多い!値段と必要性について

大学の卒業アルバムを買うか買わないか迷っている人もいますよね。小学校~高校までの失業アルバムはほとん...

中学生【勉強しない】塾の上手な選び方でやる気を引き出す方法

中学生なのに勉強しないからと塾に通うことを検討しはじめる保護者は多いです。中学生になると、勉強も一気...

中学生の勉強の仕方!勉強の効率を上げる使えるノートの取り方

中学生が授業で使うノートですが、このノートは先生が黒板に書いたことをそのまま写しているという方が多い...

スポンサーリンク

中学生が勉強にやる気がでない原因は

中学生が自主的に勉強をしない原因は、もしかしたら親にあるかもしれません。
自分ではそのつもりは全く無くても、実は子どものやる気を削いでいたなんていうことは意外と多いです。

どんな時に、中学生は勉強に気持ちが向かなくなるのか。

まずは親が原因になる可能性について説明していきます。

人から何かを命令されたり、わかっていることを何度も口うるさく言われた経験は、誰にでもあると思います。
小さいときに言われた経験がある方、社会人になった今でもそういう経験をしている方、それぞれだと思いますが、いい思いはしないですよね。

勉強をしない子どもに向かって「勉強しなさい!」「いつになったら勉強を始めるの?」と、勉強することを子どもにを強いていませんか?
このような言葉がけは、逆効果になることがあるので、出来たら言わない方が良いです。

どうして勉強をしないのか、どうしてやる気がでないのか、お子さんの言葉に耳を傾けてみてください。
そこには意外な理由があるかもしれませんよ。

中学生で勉強のやり方がわからないというお子様には

勉強に気持ちが向かない、勉強をしない中学生の中には、勉強のやり方に悩んでいる子や勉強の方法がわからないという子が多くいます。

中学生になると、教科が増えるだけでなく、1つの単元に覚えなくてはいけないことがギュッとつめこまれているため、一度取りこぼすと、その後の授業についていけなくなってしまうことがあります。

授業の内容がわからないので、家に帰ってきても勉強ができないのは当たり前ですし、わかろうと自分で努力をしても、どこまでさかのぼれば良いのか、どうやって勉強をすればよいのかが自分では見つけられないのです。

このような場合には、親が一緒に勉強を手伝うこと。また、どのように勉強をしたら良いのか、家庭学習の方法を教え、自分で計画を立てられるように手助けすることが大切になってきます。
親が上手く教えられない場合、子どもと1対1になると、どうしても関係がこじれてしまう場合もあると思います。
そのようなときには、教科書に沿ったわかりやすい参考書を選ぶと良いです。
解説がわかりやすいので、読むだけでもう1回授業を受け直しているような感覚になれます。

それでも理解が難しい時には、思い切って家庭教師や個別指導の塾を利用しましょう。
プロにお願いすることで、わからなかった問題が解けるようになります。
問題が解ける、わからなかったことがわかる、ことで勉強が楽しいものになるかもしれません。

中学生に勉強をやる気にさせる自己肯定感を高める方法

中学校の勉強にはある程度ついていけてるはずなのに、やる気が湧いてこないという中学生のお子さんは、もしかしたら電池切れのような状態になっている可能性があります。

「自分は頑張れる」「やればできるじゃないか」と、自分で自分のことを認めてあげる力を、「自己肯定感」と言います。
これは、幼いときから蓄積されていくもの。親の関わりによって育ってきた力なのです。
この自己肯定感が低くなってしまうと、「どうせ僕なんか」「やったって、どうせダメだから」とマイナスなことしか考えられなくなってしまうことがあります。

一度低くなった自己肯定感は、親や周囲の人たちの関わりによって、再び取り戻すことが出来ます。

まず大切なのは、親が子どもを認めること、出来たことをしっかり褒めることです。
大きくなると、褒められる経験はどうしてか少なくなってしまいます。
当たり前のことをしているだけだから、褒めなくても当たり前、と思ってしまうのです。これでは、自己肯定感は高まりません。

もしも、自主的に勉強をしている子どもを見かけたら、「勉強してるね」「言われなくても勉強して、偉い」「お母さんも嬉しい」など、積極的に褒め言葉をかけましょう。

「努力したもんね」「遅くまで勉強していたのを知っているよ」と、頑張った過程をしっかり言葉に出して認めることも大切です。結果が重要なのではなく、結果に向けて頑張ったことが素晴らしいのだということを伝えていくのです。

成功経験を積むことも大切です。
「できた」という達成感は、次への活力になります。
「普段なら解けない問題が、少しのヒントで解けた」「家庭学習をしたら小テストの点数が上がった」など、小さな成功を沢山経験させましょう。

中学生の勉強をやる気にさせる気持ちを維持する方法

失われていた自己肯定感が高まると、やる気を取り戻すことが出来ます。

しかし自己肯定感を自分の中で作り出すことは、中学生にはまだ難しく、親や周囲の人の手助けが必要です。

一度取り戻した自己肯定感が低くなってしまわないように、定期定期な声掛けをしてください。
「お前はやれる」「出来たね」「よくやった」等の励ましが常にあることで、子どもはやる気を保つことが出来ます。またこのような声掛けが繰り返されることで、次第に親や周囲の声掛けが少なくなっても、自分で自分を認め、励まし、奮い立たせることができるようになってきます。

やる気の持続は成功を生み、成功によって周囲からの賞賛受ける、賞賛によって新たな目標へのやる気が生まれる、といったプラスの環境を作り出すためには、親の力が必要不可欠です。
中学生のうちに、沢山子どもの頑張りを認め励まし、応援してあげてください。

やる気にさせるには感謝の気持ちを言葉にする

日本人は、褒めるのが苦手だと言われています。
どうしても、自分のお子さんを上手く褒めることができない、褒め言葉が見つからないという時には、「ありがとう」の言葉だけは忘れないようにしてください。

感謝されることでも、自己肯定感は高まります。
「ありがとう」も褒め言葉のひとつになるのです。

少し照れくさくなってしまいますが、「ありがとう」が飛び交う家庭は気持ちが良いです。
普段は言わないような場面でも、意識して感謝の言葉を伝えてみましょう。