同居を拒否するなら離婚!?時代錯誤の考え方はもう捨てよう

「同居拒否なら離婚」と夫に言われたという話、最近よく聞きます。

義理の両親との同居、なぜしなければならないのでしょうか?
一番の要因は、年をとった両親の介護が必要になってきたからではありませんか?

日本人男性のDNAに組み込まれている『年老いた両親の面倒は嫁が看る』という思考回路、もうそろそろ捨てませんか?

親の面倒を看るのは立派なことですが、現実的ではありません。

妻に『あなたがやって』と言われて、『オレには仕事がある』と言って、拒否していませんか?
自分ができないことを、妻にやってもらおうとして拒否されることに疑問に思っている時点で『両親の介護は嫁が』という考え方は、成り立たないのです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

朝は眠い!仕事なのにスッキリ目が覚めない時にできる対処法

朝起きてもなかなか目が冷めずに眠いことってありますよね。仕事なのに目が覚めなくて作業に取りかかれない...

地方に転勤になった独身男性がやるべきことと一人の楽しみ方

会社からの希望しない地方への転勤を伝えられたら、誰しも戸惑いますよね。会社の人事異動なので、勤め...

電車の中で読書する!集中して読めるやり方やおすすめな理由とは

電車の中では何をしていますか?よく見かけるのはスマホを操作しているか音楽を聞いている、または寝て...

平日休みにやることリスト!平日のお休みを満喫する過ごし方

平日休みの方は、休日が合う友人がなかなかいないのが悩みという声をよく聞きます。しかし、平日にしか...

ハンドメイドのサイトの作り方とは?おすすめは販売サイト

ハンドメイドのサイトの作り方がいまいちよくわからない・・自分のサイトを作りたいと思ったときにはどのよ...

人生後悔の連続でも前向きに生きるためのヒントをあなたへ

「どうしていつも上手くいかないんだろう」「何をしても後悔ばかり…」と人生後悔の連続だと嘆いていません...

旦那が無職で離婚を考える。その前に出来ることってありますか

旦那が無職。離婚したい!まずは生活費ですよね?あなたは旦那が仕事をしなくても生活して...

朝に体重が重いのは何が原因?増えた体重をリセットするには

朝に体重を計って夜の体重よりも重い場合は、もしかしたらそのダイエット方法が合っていないのかもしれませ...

色のイメージは性格に影響する?色の特徴と使い方

色のイメージを上手く取り入れることで周りに与える性格の印象を少し変えることができるかもしれません。...

ガレージにシャッターを後付けする場合の方法と注意点

ガレージ付きの一戸建てを購入した後に、やっぱりシャッターを後付けしようかと悩むことがあります。シ...

人生終わった訳じゃない!30代から先の人生を楽しく生きる方法

30代は人生で色々な変化が訪れる年代です。これまでの人生やこの先の事を考えて、「人生終わった」と感じ...

自分が可愛いと分かってる女性はこんな行動を取る!特徴を解説

「自分は可愛い」と分かってる女性っていますよね。自分に自信が持てるのは羨ましいことですが、周囲の人に...

お風呂に入らない日が何日続くと人は限界を迎えるのか

お風呂がとにかく面倒で入らないという人はいます。実はあなたもそうでは?病気や怪我で何日もお風...

楽器初心者が趣味として始めることのメリットやオススメとは

楽器初心者でも趣味として楽器を始めたいと思っているそこのあなた!今からでも全然遅くはないです...

体力が衰えるのはいつから?筋肉はいくつになっても鍛えられる

「最近若い頃のようにはできなくなった」というお悩みを抱えている人もいますよね。人間の体力が衰え始める...

スポンサーリンク

同居を拒否したら離婚!?お互いの合意があれば離婚はできる。離婚の仕組みをもう一度

キッカケや原因がどんなことでも、夫婦がお互いに「離婚したい」と思うと離婚が出来ます。離婚はお互いの同意があると離婚が出来るし、合意がないと離婚は出来ません。離婚する理由として多いのは浮気、借金、介護などの問題があります。

どちらかが離婚を拒む場合は離婚することは出来ない

お互いが離婚したいと考えているのに離婚出来ないことはないのです。問題は一方が離婚したいと思い、もう一方が離婚したくないと思っている時。お互い離婚したいと思っていても親権や慰謝料などの条件が合わないなどの時は問題です。

そして旦那の両親と長年同居していたけど、我慢の限界になり離婚をしたいと思う場合は旦那に拒否されることがあります。

同居することを妻に拒否されたら諦めて。押し切って同居しても離婚になるから

妻が嫌がって拒否しているにもかかわらず、無理に同居をすると夫婦の関係は悪くなります。最悪離婚になるケースもあるのです。

1人でも嫌がっている人がいる場合同居するべきではない

家族が笑顔で暮らすためには誰も我慢をしてはいけないということです。妻が同居することを反対していて、無理矢理同居させてしまったせいで体調が悪くなってしまうと他の家族もに悪い影響が出ます。妻にとっては義両親との同居はそれほどイヤなことなのです。いくら嫁姑が仲が良くてもそれは、たまに会うからであって一緒に暮らすとなると話が違ってくるのです。

円満な夫婦生活をしながら、両親の面倒を見る場合は、それなりにお金を貯めて二世帯住宅にするか、完全に独立している一軒家に改築するようにしましょう。完全同居になると離婚の二文字が頭をよぎります。

もし自分の両親との同居を考えている場合は一度妻の立場になってよく考えてみましょう。人生長く一緒にいるのは妻なので、夫として妻の意見に耳を傾け尊重してあげることです。

同居という考え方は捨てる。妻がナゼ拒否するのか。妻に介護義務はない。離婚にならないために

私は長男の嫁です。義両親は近くに住んでいて2人とも介護が必要な状態です。しかし訪問介護やデイサービスを利用することを拒否しているので、今は主に私がお世話をしています。しかし限界に近づいてきています。肉体的にも精神的にも疲れてしまいイライラしてしまい、義両親についキツイ言葉を言ってしまうこともあるのです。

義両親も言われていることは理解しているので、夫が帰宅する時間に電話をかけて来てひどいことを言われたと言いつけるのです。そして夫は私を怒るのです。

「私は実子ではないので世話をする義務はない。自分は仕事と言って介護をしないくせに、親の意思とか言って私に介護をさせるのはおかしい!親だからというなら介護サービスを受けさせるのが息子としての役目じゃないの?私は限界です」と話すと夫は「長男とわかっていて結婚したよね?これ以上意地悪するなら追い出す」と言われたのです。

妻に旦那の両親の面倒を見る義務はありません。離婚になる原因の1つに親の介護問題があることを旦那さんも理解しましょう。妻任せではなく自分の親なのでサービスを利用したくない場合は手伝うのが義務です。

同居は続けられない。同居解消か離婚かその行く末は

義両親との同居が苦痛で耐え難い、このまま同居していると精神的に駄目になってしまうこともある場合、夫が理解して受け入れてくれない場合は同居を理由に離婚することができます。しかし夫が受け入れてくれない場合は2人で改善する方法を話し合う必要があります。同居を辞めたり、お互いの生活に干渉しないなど対策はあります。

同居が原因で離婚する夫婦は多い

毎日同じ空間で生活する。その家族の中の1人のせいで居心地が悪くなったり、精神的に苦痛を感じる場合はかなり体に負担がかかるようになるのです。我慢し続けた結果病気になる人も多くいます。

同居の悩みはあなただけの問題だけでなく、夫、両親との関わり方にも大きく関係してきます。夫が悩みを聞いてくれない、意地悪をされても間に入ってくれないなど妻の不満が大きくなる前に解決していかないと離婚になることもあるのです。旦那は何があってもいつも妻の味方であることです。

経験者からのアドバイス!同居するなら離婚を覚悟しておけ!

同居で苦痛に感じるのは妻だけではありません。夫も、妻と両親の間に挟まれてどうしていいものかわからなくストレスを抱えるのです。

同居なんてしなければよかったと妻からグチグチ言われます。離婚するかもしれないリスクを抱える同居はしないに越したことないです。夫婦問題に同居問題が絡むと手に負えなくなります。

両親と同居して別居は妻にも年老いた両親にも精神的負担が大きすぎます。僕は経験からはじめから別居することをオススメします。もし僕のようにすでの同居して嫁姑問題に直面していたらすぐに別居しましょう。時間が経てば経つほど別居しにくくなります。

お嫁さんが別居を口にしたら、本当に限界だと言うことに夫が気がついてあげることです。僕は同居を解消してくれないなら離婚も考えると言われたので本気なんだと気がついたのです。そのことをキッカケに別居に向けて行動したのです。同居をするなら離婚も考えておくことです。嫁姑問題は大変です。