緑のドレスには何色のボレロが似合う?ドレスとボレロについて

結婚式に招待をされたとき、ドレスを新しく購入することは珍しくないですよね。結婚式だと主役は新婦!主役と色が同じになる白を着るのはNGとされていますが、無難なカラーもつまらないと考える方もいらっしゃるでしょう。

そこで自分の個性を出したいのなら緑のドレスがおすすめです。派手すぎないのに、華やかな印象がある緑。自分に似合う緑を探してみませんか?

また結婚式だと羽織ものが必要となりますよね。緑に似合うボレロのカラー、またトレンドを意識したボレロや上着についてもご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

写真を撮る時のおすすめポーズ!大人数は統一感を出してアピール

修学旅行や体育祭など、大人数で写真を撮る機会は意外とあります。それぞれ違ったポーズで写真を撮るの...

旦那が無職で離婚を考える。その前に出来ることってありますか

旦那が無職。離婚したい!まずは生活費ですよね?あなたは旦那が仕事をしなくても生活して...

地方に転勤になった独身男性がやるべきことと一人の楽しみ方

会社からの希望しない地方への転勤を伝えられたら、誰しも戸惑いますよね。会社の人事異動なので、勤め...

朝は眠い!仕事なのにスッキリ目が覚めない時にできる対処法

朝起きてもなかなか目が冷めずに眠いことってありますよね。仕事なのに目が覚めなくて作業に取りかかれない...

彼女に「太った?」指摘はNG!彼女を傷つけずに痩せさせる方法

付き合う前にはスタイルの良かった彼女が、付き合うようになってから少しずつ太ってきたかも…と感じている...

人生終わった訳じゃない!30代から先の人生を楽しく生きる方法

30代は人生で色々な変化が訪れる年代です。これまでの人生やこの先の事を考えて、「人生終わった」と感じ...

料理が下手な彼女との結婚はアリかナシか。下手な理由と特徴

彼女の手料理を初めて食べた時にはどう感じましたか?「もしかしたらこの料理が苦手なのかもしれない。...

顔が大きいのが悩み!面長の顔の大きさを前髪でカバーする方法

自分の顔が大きい事に悩んでいる女性もいるのではないでしょうか。面長の顔の形で顔が大きいことをどうにか...

顔が大きい人に似合う髪型を厳選!NGポイントもご紹介します

顔が大きいことが悩みという女性も多いと言いますが、それで自分がしたい髪型をあきらめてしまっていません...

ガレージにシャッターを後付けする場合の方法と注意点

ガレージ付きの一戸建てを購入した後に、やっぱりシャッターを後付けしようかと悩むことがあります。シ...

絵が下手な人の特徴と上達するためのおすすめの練習方法

絵が苦手という方は少なくありません。自分は絵が下手と感じている方にはどのような特徴があるのでしょうか...

ジムのトレーナーに資格なしでもなる方法と資格の必要性とは

ジムのトレーナーになるには資格は特に必要ありません。資格がなくてもスポーツジムのパーソナルトレーナー...

東京で遊びたい。子供が楽しめる色々なジャンルの遊びスポット

東京には大人から子供まで楽しめるスポットがたくさんありますが、ここでは子供が思いっきり遊びを楽しむこ...

楽器初心者が趣味として始めることのメリットやオススメとは

楽器初心者でも趣味として楽器を始めたいと思っているそこのあなた!今からでも全然遅くはないです...

モーニングコールを好きな人にする時の言葉や伝え方を伝授!

好きな人にモーニングコールをする時、どんな言葉で起こすのが良いか悩むこともありますよね。好きな人が朝...

スポンサーリンク

緑のドレスが周りに与える印象

緑のドレスというのも、魅力的な印象があります。パステルカラーのドレスは基本的に、結婚式でもあいます。他にも、フォーマルな同窓会や、あなたが婚活をしているのなら、婚活パーティーにも着れ、あなたが思っている以上に着る機会も多いかもしれません。

緑は落ち着いた印象、明るい印象をつけてくれる

どの色の服装をするのか、女性でも、色々と悩むと思います。可愛らしい印象の方が、ピンクを着たら、もっと可愛くなり、それが反って悩みになったりもします。

緑は、そんな方に似合っていると思います。あまり「可愛らしさ」だけを強調するのではなく、その中に落ち着きや明るさをもたらしてくれます。

なんだか疲れが顔に出やすいなど悩みをお持ちなら、緑が持つ「明るさ」に頼るのも一つの手だと思います。少しお姉さんらしさも発揮できる色だと思います。

短めのワンピースだと、少し可愛らしさも強調できます。長さを調節して、あなたが想像しているイメージの自分になりきって下さい。

緑のドレスが似合わない?いろいろな緑があります

ある方が、全身ピンクの服装をしていました。でも、ピンクにも色んなピンクがあり、頭から足まで、「色んな種類のピンクの色があるんだな」と勉強させられました。

緑も同様のことが言えます。

「どうだろ私。緑なんて今まで挑戦したことがないから、きっと似合わないんじゃないかしら」

いえいえ、そんなことはありません。

濃い緑、薄い緑、青系の緑、色んな緑

緑といっても、色んな種類の緑がありますし、全身緑にする必要もありません。上は薄い緑にして、下は少し濃い目の緑にして、何か羽織るものを黄色にする。そんなコーディネートもありです。

また、例えば、あなたが妊娠中で、少し体型が気になる場合も、青に近い緑色のワンピースなんかも、体型隠しができる、お薦めの色になります。

妊娠中など、少し腰回りが気になる時は、リボンを腰に巻くスタイルにすると、これも体型隠しになります。

今はあまりオシャレにこだわりたくない、少しリラックスしたい。そんな時に役立つ色とデザインになります。

緑のドレスに組み合わせる相性の良いボレロのカラー

緑色のドレスはあまり着ないので、着るとしても、どうやって、肌の露出を控えたらいいのか、特に上着について悩むと思います。

そんな悩みを持っている方にアドバイスです。

ボレロの色も緑系統

これが、一番簡単にコーディネートが聞くファッションになると思います。ワンピースが緑なら、ボレロも緑にする。もしくは、黄色系統でも似合うと思います。

黒のボレロもOK

黒は基本、なんでも似合います。これから緑のドレスを買う方は、他のドレスにでも似合いそうな、黒でも代用は可能だと思います。

白のボレロも緑のドレスによく似合います。緑、黒、白、黄色など、どれが一番私に似合うの?なんて迷うかもしれませんね。緑はよりエレガントさを強調し、白と黄色は少し可愛らしいイメージになると思います。黒はよりフォーマルです。そのことを踏まえて、あとは、あなたがどんなイメージのファッションに決めて、結婚式など、催し物に出席するかだと思います。

ドレスにボレロは要注意!トレンドの形を取り入れて

結婚式で着る、ワンピースなんかには、ボレロはよく似合います。でも、ちょっと間違うと、周囲から「一昔前のファッションだね」なんて少し冷たい視線で見られると思います。

時代によって、異なるとは思います。

ボレロとはいっても、割と肩を隠す面積が広かったり、

「これって、ボタンがないジャケットみたいだね?」

と感じるのが、今どきのボレロになります。

若い世代の方々と比較すると、少し結婚式の様なフォーマルな場で着るボレロも違いが出て来るかと思います。ひょっとしたら、若い世代は、ジャケットとしても着れるんじゃないかと思えるくらい、肩をより上手く隠せるタイプのボレロを着ているかもしれません。

あなたがそれほど周囲の目を気にしないのなら、デザインや形にそれほどこだわる必要もありません。ただ、ファッションに遅れをとりたくない、今の時代も意識したい、そうであれば、今風のボレロに切り替えた方が良いとは思います。切り替えるか切り替えないかは、あなたがどれだけファッションに気をつけているかだと思います。

結婚式のドレスにはボレロが必要か?ボレロを着ないコーデ

ノースリーブのワンピースの様に、肩の露出が多い緑のドレスであれば、ボレロを羽織る方が、どんなフォーマルな場でも、服装に関しては、適切なマナーだと思います。

でも、ボレロやショールなど、着こなすのも面倒だし、どこかに忘れるかもしれないし、私は苦手という方も中にはいると思います。そんな方は、初めから、襟付きのワンピースを着るしかないと思います。

上半身や肩の部分がレースでできているドレスでしたら、肌の露出もありません。腰にリボンがついているタイプなど、単純なワンピースではなく、オシャレをより意識したデザインもあります。

ボレロに最初からこだわらず、袖がついているタイプでフォーマルな場に出る

変にお洋服のコーディネートにこだわりたくない方は、それが一番手っ取り早いのではないでしょうか。もしくは、フレアスリーブなんかも、大人っぽさの中に可愛らしさがあり、お薦めです。

緑のドレスを着る機会がこれからある方に、どんな色のボレロが合うのか、説明しました。緑系、黒系、白系が合っていると思います。もしくは、コーディネートが苦手なら、袖がある緑のドレスを着て、悩みから解放されましょう。