旦那が無職で離婚を考える。その前に出来ることってありますか

旦那が無職。
離婚したい!

まずは生活費ですよね?
あなたは旦那が仕事をしなくても生活していけるだけの、収入がありますか?

だったら、旦那さんには『専業主夫』になってもらうという生活スタイルも提案できます。
自分の扶養にして、お小遣いはパートに出てもらい賄ってもらいましょう!

自分には生活するだけの収入がないのなら、どうやって家庭を維持していくのかが問題になってきます。

旦那さんの人間性にも寄りますが『養ってもらう』という固定概念を捨てるところから考えてみましょう。

その上で、あなたはどういった人生を歩みたいと思いますか?

自分だけの収入で、家族を生活させるプレッシャーを考えたことありますか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

人生終わった訳じゃない!30代から先の人生を楽しく生きる方法

30代は人生で色々な変化が訪れる年代です。これまでの人生やこの先の事を考えて、「人生終わった」と感じ...

自分が可愛いと分かってる女性はこんな行動を取る!特徴を解説

「自分は可愛い」と分かってる女性っていますよね。自分に自信が持てるのは羨ましいことですが、周囲の人に...

電車の中で読書する!集中して読めるやり方やおすすめな理由とは

電車の中では何をしていますか?よく見かけるのはスマホを操作しているか音楽を聞いている、または寝て...

料理が下手な彼女との結婚はアリかナシか。下手な理由と特徴

彼女の手料理を初めて食べた時にはどう感じましたか?「もしかしたらこの料理が苦手なのかもしれない。...

デッサンに挑戦!鉛筆の選び方など初心者が気をつけることを解説

鉛筆デッサンに挑戦してみたいと思っても、どんな鉛筆使えばいいのか、削り方はどうすればいいのかわからな...

顔が大きい人に似合う髪型を厳選!NGポイントもご紹介します

顔が大きいことが悩みという女性も多いと言いますが、それで自分がしたい髪型をあきらめてしまっていません...

日本の田舎には素敵な風景がたくさんあります

「ちょっと最近疲れ気味」。そんな時にすることと言えば、温泉につかったり、マッサージに行くなどがありま...

彼女に「太った?」指摘はNG!彼女を傷つけずに痩せさせる方法

付き合う前にはスタイルの良かった彼女が、付き合うようになってから少しずつ太ってきたかも…と感じている...

ハンドメイドのサイトの作り方とは?おすすめは販売サイト

ハンドメイドのサイトの作り方がいまいちよくわからない・・自分のサイトを作りたいと思ったときにはどのよ...

絵が下手な子供が上手くなるために大人ができる大切なこと

絵が下手な子供が上手くなるにはどんな教え方をしたらいいのかと悩んでいませんか?もしかしたら、お母...

フェルトの手作りおもちゃ!簡単に作れる知育おもちゃの作り方

フェルトは柔らかく、色もいろいろと鮮やかな色が揃っていて、子供の手作りおもちゃの材料にもおすすめです...

お風呂に入らない日が何日続くと人は限界を迎えるのか

お風呂がとにかく面倒で入らないという人はいます。実はあなたもそうでは?病気や怪我で何日もお風...

デッサンの練習【初心者向き】上達するためのポイントやメリット

デッサンの練習を初心者が初めるときに、どんな練習からすればいいのか、どんなことに気をつけるべきかと悩...

ガレージにシャッターを後付けする場合の方法と注意点

ガレージ付きの一戸建てを購入した後に、やっぱりシャッターを後付けしようかと悩むことがあります。シ...

絵が下手な人の特徴と上達するためのおすすめの練習方法

絵が苦手という方は少なくありません。自分は絵が下手と感じている方にはどのような特徴があるのでしょうか...

スポンサーリンク

旦那が無職ってしんどい!離婚の前にまず別居?

旦那が無職だとイライラします。そのイライラは心に溜まります。

心がストレスを受けると体にも影響がでます。私の経験ではストレスによって、高熱と全身の倦怠感、めまいが同時に起きてしまい、起き上がれなくなってしまいました。イライラすることがあると感じていても、自分がそれほどストレスを溜め込んでいるなんて気が付かなかったのです。

旦那が無職でイライラする場合

体に異変が出る前に、別居をオススメします。別居をすることで、旦那さんに何か行動をするかもしれません。もしかすると焦って働く可能性もあります。しかし何も変わらないこともあります。私の元旦那は何も変わりませんでした。旦那は自分の親を頼るかもしれません。そうするとあなたも将来(離婚)について決めやすくなりますよね。

別居にも始め方があります。何も言わずに家を出て別居する方法はいけません。しかし旦那が別居することを快くOKしてくれるはずもないです。そんな時は置き手紙やメールにしましょう。「あなたが働くまで別居します」と、別居に踏み切る理由を明確に伝えることが大切です。

相手に一言あるのとないのでは違います。別居を始める時は、無言で家からいなくなるのではなく一言伝えるようにしましょう。

旦那が無職って離婚の理由になるの?

旦那が働こうとしない時、妻は夫と離婚することは出来るのでしょうか。

この事は民法770条1項に離婚事由が定められており、5号の「その他婚姻を持続し難い重大な理由」に該当します。
夫は失業し、就職活動が思うように行かない時や、一時的に働かない場合は該当しません。

しかし働く能力があるにもかかわらず、妻の稼ぎに頼る場合は当てはまります。男性が家庭を守り、妻が外で働くという役割分担の夫婦もいますが、その場合でも夫は夫婦で決めた通りに働かないといけないのです。

夫婦が別居した時、離婚するまでの間の費用は、収入が多い方が相手の生活費の支払いをしないといけません。
もし夫が働く能力も機会もあるのに働かない場合は、一定の収入があるとみなされます。

無職の妻が離婚をすると経済的な問題が起きます。離婚の時の財産分与や慰謝料などの財産で一生暮らせる人は少ないです。しばらくは生活が出来たとしてもその先の生活や老後のことを考えると働かないと生活ができなくなります。

旦那が無職。結婚して家庭もあるのに仕事をやめる心理とは?離婚したい!

会社に勤めていると色々なストレスを受けます。

旦那が働かない心理

  1. なぜ働かなくてはいけないのか
  2. 生活に刺激がなく楽

①一番多い心の状態として「働くことが幸せだと思えない」という心理があります。会社のために自分の時間や労力を犠牲にするより、自分の趣味のために時間を使いたいと考えているのです。10代~20代に多い心理ですが、最近は30代以上でもこの心理状態になり仕事をしない人も多くいます。親から援助を受けていたり、妻が働いていると自分が働かなくても生活が出来ると考えてしまうのです。

②楽な生活に慣れてしまったことです。妻もそれなりに収入が得られる30代~40代に見られます。妻が高収入で自分が働かなくても生活していけると、自分が働かなくてもいいと考えます。

旦那が無職なら、自分が一家の大黒柱になる!

旦那が無職で働かないなら諦める

働かない旦那を当てにしても仕方がないので、自分で頑張って働きましょう。その方がストレスもたまらないのでいいです。あなたが外でバリバリ働いて、旦那には家の事をやって貰えば良いのです。あなたが一家の大黒柱になったほうがいいです。

最近は女性でもバリバリ働き稼いでいる人や、女性社長も増えてきています。もし子供が小さいとしても、旦那が家にいて働いていないなら、子供を旦那に見てもらえばいいんです。子供の面倒や、家事、掃除など全部おまかせしてあなたは仕事に専念することをオススメします。旦那が無職だから離婚を考えるのではなく、発想の転換してあなたが外で頑張って働くようにしましょう。