ボウリングのボールのメンテナンス!日頃のお手入れとオイル抜き

ボウリングのボールは、メンテナンスをするかしないかでスコアに差が出るって知っていますか?
投球直後、毎回の練習後、それ以外で定期的に行いたいメンテナンスなど、マイボールを維持させるためにはメンテナンスをマメに行うことが大切なのです。
では、どのようにメンテナンスを行うといいのでしょうか。メンテナンスを行う際の注意点とは?
ボーリング場にボールを持ち込んでメンテナンスをお願いするのも方法の一つです。
有料ですが、一番手軽で安全です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ジョギングと筋トレを交互に行って効果的に痩せるダイエット方法

「ジョギングと筋トレを交互に行うとダイエット効果がアップする」という話を聞いたことはありませんか?ジ...

夜中にお菓子を食べ過ぎても次の日の行動次第では太りません

ダメだとわかっていながら、ついついやってしまう夜中のお菓子の食べ過ぎ。そして次の日は必ず後悔してしま...

筋肉と脂肪の重さの違いとは?ポッチャリから脱出しよう

筋肉をつけると体重が増える?脂肪と筋肉の重さの違いはどのくらいなのでしょうか?体重が増えるの...

体力が衰えるのはいつから?筋肉はいくつになっても鍛えられる

「最近若い頃のようにはできなくなった」というお悩みを抱えている人もいますよね。人間の体力が衰え始める...

ガリガリだからジムに行きづらい…しかし気にする必要はなし

ガリガリをどうにかしたいけれど、そもそもジムに行きづらい…そんな人こそジムがオススメです。ジ...

ダンスが下手な理由はみんな違う!その理由を知って上手くなる

格好良くダンスを踊りたいのに、何か変・・・。ダンスを習っているのにいつまで経っても上手くならない・・...

相撲の観戦のマナーを確認。座席の種類と席によって違うマナー

テレビでの相撲観戦も楽しいですが、機会があったら会場での生観戦も臨場感を味わうことが出来ておすすめで...

卓球が強くなるサーブ!下回転のかけ方のコツと練習方法を解説

卓球初心者の人は、なかなか下回転のサーブを上手に打つことができないこともあります。下回転のサーブを打...

スキーの時はゲレンデにバッグを持参すると便利!選び方のコツ

子連れでスキーに行くときはゲレンデにバッグを持っていくと便利です。ですが、バッグを持ってゲレ...

ノーマルタイヤ+チェーン装備で雪道を走行してもいいが慎重に!

雪道に適したタイヤといえばスタッドレスタイヤですが、ノーマルタイヤしかない場合はチェーンがすぐに思い...

相撲の土俵に女性が上がれない理由!いろいろな説と協会の見解

相撲の土俵に女性が上がれないのは、伝統やしきたりが理由?今までの疑問がさらに、大きく問題として浮上し...

ジムの入会タイミングはいつがいい?おすすめなタイミング

ジムに入会するタイミングで一番オトクなのはいつなのでしょうか?いつもキャンペーンをしているような気も...

水泳選手の練習メニューは目標設定が大切!やる気を引き出そう

水泳選手のメニュー作りに頭を悩ませていませんか?特に小学生の場合は、飽きずに練習に取り組めるよう...

スクワットを毎日30回続ける!毎日続くコツとスクワットの効果

スクワットを毎日30回続ける。簡単そうに思えるけど、いざ開始してみると一日で終了してしまったり、...

相撲界にモンゴル人が多いのはなぜなのか、その理由について解説

テレビ中継で相撲を見ていると、モンゴル人が多いことに気づく人も多いでしょう。しかし、なぜ多く...

スポンサーリンク

ボウリングをした後に行いたい、ボールのメンテナンス方法

マイボールを手に入れたら、使用後のお手入れは毎回欠かさないようにしましょう。
自分でできる簡単なお手入れを紹介しますので、参考にしていただけたらと思います。

ボウリング場では、備え付けのタオルが用意されていますが、マイボールをお持ちの方は、自分専用のタオルを併せて揃えておくことをおすすめします。

投球後には、お気に入りのタオルを使って、ボールを拭きましょう。
マイクロファイバーのタオルや革素材のものがオイルや汚れを取りやすいのでおすすめですよ。

ボウリング場を出る前には、「クリーナー」を使ってボールのメンテナンスをします。
クリーナーをボールに吹き掛けて、タオルで拭き上げます。
ボールについたオイルや汚れをしっかり落としましょう。
クリーナーはボウリング場でも売っています。ウレタンボール用のクリーナーで良いと思います。

30ゲームを目安に、ボールに染み込んだオイルを「オイルリムーバー」で取ることも大切です。クリーナーだけでは取り切れなかったオイルを溜め込まないように、ボールにリムーバーを塗って15分程度放置した後、拭き取りましょう。

ボウリングのボールを長持ちさせるメンテナンス、自宅でできるオイル抜きの方法

次に、自宅でできるオイル抜きの方法を紹介します。
オイル抜きとは、クリーナーやリムーバーを使っても取りきれなかった、ボールに染み込んだオイルを取り除く作業のことです。

100ゲーム以上ボールを投げて、ボールの曲がりが悪くなったと感じる場合には、一度試してみると良い方法です。

ボウリングのボールのオイル抜き方法

用意するもの

  • ボール
  • ボールが入る大きさのバケツ
  • お湯
  • タオル
  • クリーナー

 

手順

  1. ボールをクリーナーで磨きます。
  2. お湯を沸かしてバケツに入れ、45~60度になるように調整してください。(高温だと、ボールが破損します。)
  3. ボールを入れて、そのまま30分程度放置します。
  4. ボールを取り出し、タオルで水気を拭き取ります。
  5. クリーナーで再度ボールを磨いたら、穴の部分を下にしてしっかり乾かし、完了です。

オイル抜きは必要な作業ではありますが、ボールに負担がかかる作業でもあります。
必要以上にオイル抜きをするのはやめましょう。

ボウリングのボールのメンテナンスでオイル抜きを行う場合の注意点

レーンのオイルを吸収すると、ボールは曲がりにくくなったり、動きが鈍くなったりして、ボールの機能性が衰えてきます。
そのため必要になるのが、先程紹介したオイル抜き。
一度オイル抜きをすれば、買ったばかりの時のような、すばらしい動きのボールに元通りです。

しかし、オイル抜きをするときには、注意が必要です。

お湯の温度が高すぎたり、ボールを温めすぎると、ボールにヒビが入ったり、ひどいときには真っ二つに割れてしまったりすることもあり、ボールを傷つけます。
特に、一定方向からのみ温めたりする時にはこの劣化が起こりやすいので、注意して下さい。

プロの場合には定期的なオイル抜きをしますが、一般的なプレイヤーの場合には、100ゲームを目安にします。
オイル抜きの回数が増えれば増えるほど、ボールへの負担がかかりますので、自己判断のみでのオイル抜きは危険です。

ボウリングのボールのメンテナンスはボウリングセンターに頼むのが一番手軽でオススメ

自分で行うオイル抜きには、リスクが伴います。
ボウリング初心者や、マイボールを買ってすぐの方は、無理に自宅でメンテナンスをしようとせず、プロにお願いするのも一つの手です。

ボウリング場には、専用のオイル抜き装置が設置されていることが多いです。
自宅でのメンテナンスに比べれば費用は割高ですが、2000円以内で行うことができますし、自分で行うよりも安心感がありますので、一度試してみてはいかがでしょうか。

専用の機械に入れたら、30分ほどでオイル抜きの作業が終わります。
拭き取って、クリーナーで磨くだけできれいになるので、おすすめの方法ですよ。

作業がよくわからない場合には、ボウリング場のスタッフに尋ねることもできます。
自宅で一人不安になるよりも、身近に聞ける相手がいたほうが安心できますよね。
慣れるまでは、ボウリング場でのメンテナンスを習慣にするとよいでしょう。

ボールをメンテナンスするとしないとでスコアに差が

ボールのメンテナンスの有無は、スコアにも差がでます。
しっかりとオイル抜きをされたボールの方が、アベレージの値も、ストライク数も、連続ストライク率もアップするのです。
ラッキーストライク率が高くなるため、連続ストライクにつながりやすいとも言えます。
オイルが飽和状態になっているボールでは、触った状態ももちろんヌメヌメとしますが、ボールのキレが悪かったり、曲がらなかったりということが多く、ボールのコントロールが上手く出来ない状態になります。

良いスコアを目指したいのであれば、オイル抜きは大切なんですね。

また、定期的なメンテナンスは、ボールの寿命を長くするのにも役立ちます。
メンテナンスを怠っているボールは、ヒビが入りやすくなったり、劣化が早くなってしまうため、長持ちしません。

こまめなメンテナンスを心がけ、お気に入りのマイボールでボウリングを楽しみましょう。