猫が肉球に汗かくことをご存知でしょうか。猫の肉球を触ったときに汗で湿っていたことはありませんか?猫の肉球が汗で湿っていたら、びっくりする飼い主さんもいるかもしれませんね!
猫が肉球に汗をかくのは一体どうしてなのでしょうか。肉球以外に汗をかく場所は?
そこで今回は、猫が肉球に汗をかく理由と猫が汗をかく場所、肉球の役割についてお伝えします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
水槽リセット時期と手順・注意点・水換え頻度と立ち上げについて
水槽のリセットを行う時期がいつが良いのか、アクアリウム初心者の方はわからないこともありますよね。熱帯...
ハムスターが掃除で怒る時の対処法と怒らせない掃除の仕方や頻度
ハムスターが掃除で怒るので困っているという話は実は多いのです。飼い主としては汚れているケージを綺麗に...
グッピーの稚魚の大きさと成長速度・与える餌や頻度について解説
グッピーの繁殖に挑戦しようと思っている人の中には、稚魚の大きさが一体どのくらいなのか知りたい人もいる...
金魚の産卵の兆候の見分け方!繁殖行動・産卵・孵化について解説
金魚を飼育している人の中には、これから繁殖に挑戦してみようと考えている人もいるのではないでしょうか。...
うさぎは雑草を食べる?うさぎに与えても良い食べ物と悪い食べ物
うさぎは雑草を食べることができるか気になる飼い主さんもいますよね。自然に育っているものだからうさぎに...
うさぎは名前を覚える!名前を覚えさせる方法とうさぎのしつけ方
犬や猫は自分の名前を覚えることが多いですよね!名前を呼ぶと返事をする子もいます。あまり知られていない...
文鳥のオス・メスはわかりにくい!見分けるポイントと注意点とは
文鳥にはオスとメスがいますが、その見分け方は難しいといいます。なのでヒナのうちは文鳥の見た目...
スポンサーリンク
猫が肉球に汗かくのはどうして?
猫が肉球に汗をかいていると、暑いから対策をした方がいいのか、体調が悪くないのかと心配が出てきます。
犬や猫は身体の表面に人間のような汗腺がないので、身体にサラサラとした透明な汗をかく事がありません。
猫の場合の汗腺の場所は肉球です。
肉球に汗をかく原因
- 滑り止め効果
- 自分の匂いをつける効果
猫の肉球から出る汗は、体温調節としての効果とは違って、高いところに登ったり歩くときの滑り止めとしての効果があります。
高くて細いような場所をバランスよく歩いていたりしますが、この肉球の汗で、滑ってしまう事を防いでくれていたのです。
また、飼い主さんや、自分のベッドや好きな毛布などを、前足でフミフミする事がありますが、自分の匂いをつけている行動とも言われています。
肉球以外で猫が汗かくことはある?
猫は身体に人間のような汗腺がないために、身体に透明なサラサラした汗をかいて体温調節をする事ができません。
猫の祖先はもともと、暑い砂漠で生活していて、その環境から、少しの水分でも身体が機能できるように汗をかかなくなったと言われています。
足の裏の肉球と鼻の頭のあたりの1部には汗腺がある
このためたまに肉球が湿っていたりします。
人間は暑い時に汗を出して、その気化熱で体温を下げる効果がありますが、猫は、緊張した時などに分泌され、高いところにジャンプしたりできるようになります。
また、猫はアポクリン汗腺が発達いていて、透明なサラサラした汗ではなく、白い油のような汗が分泌されます。
この汗は猫の特有の匂いがあり、猫同士でのコミュニケーションに役立っていたり、飼い主など、仲間だと思っている人に対してスリスリして匂いをつけて仲間の証としたりします。
肉球に汗かく時は体温調節じゃない!猫の体温調節の方法は?
人間は、サラサラとした透明な汗を暑い時にかいて、その気化熱によって体温を下げて調節しますが、猫の体温調節の方法は違ってきます。
猫のグルーミング
猫はよく、身体を舐めてグルーミングをしていますが、キレイにするために身体を舐めるだけではなく、気分をリラックスさせたり、体温を下げたり上げたりの調節する効果があります。
猫は過ごしやすいところにいる
猫にとって、自分が過ごしやすいと思えるところに探しています。
冬の寒い日は暖かいところ、夏の暑い日は涼しいところの、お気に入りになる場所ができます。
猫のパンティング
犬がよくやっている、口を開けてハァハァしている呼吸の事を、パンティングまたは開口呼吸というのですが、この呼吸方法で体温を下げています。
この方法もたまに、猫もしようする事があります。
いずれも全身から体温調節ができない猫なので、効率はとても悪くなってしまいます。
なので、寒がりのイメージのある猫でも、熱中症になってしまう可能性が高いです。
温度や湿度をチェックして、しっかりと温度調節をしてあげたり、熱中症対策はとても大切になります。
猫の肉球を見れば体調がわかる!
肉球は脂肪で出来ていて、通常、健康であれば、肉球に弾力があってツヤもあります。
そしてその猫の毛に近い色となっているかと思います。
しかし肉球がいつもと違うような様子があれば、病気の可能性や怪我の場合もありますので気をつけましょう。
肉球の異変
- 弾力がなく、固くなっている
やけどをしてしまっている場合があります。夏の暑い日にアスファルトなどを歩いていないか考えてみましょう。 - 色が変わっている
いつもの色よりも薄くなっているなら、貧血になっていたり、低血圧になっている可能性があります。
いつもの色よりも濃いなら、大動脈血栓塞栓症の可能性があります。 - 腫れている
怪我をして、その傷口から菌が入ってしまっていることが考えられます。
いずれの場合も、いつもと違う様子があれば動物病院に連れて行ってあげて、適切な処置をしてもらいましょう。
猫の肉球にはこんな役割もあります
肉球が役立つ時
猫の肉球はずっと触れていたいフニフニ感がありますが、この肉球は猫にとってとても大切な部分です。
猫が狩をする際に、獲物となる生き物を影からそっと忍び寄ります。
その時に肉球のおかげで足音を立てる事なく歩けるようになります。
また、猫はバランスがとりにくいような場所でも、高いところでも歩いていますが、汗で滑り止めの効果と同時に、どのようなところを歩いているかという認識を肉球を通してすぐに分かるようにする事が出来る事にも役にたっています。
もちろん高いところからジャンプした時の衝撃を、肉球の柔らかいフニフニ感で衝撃を抑えてくれる効果もあります。
なので、しつこく触ってイヤがられてしまわないように気をつけましょう。
また、大切なところなので普段から色などの異変がないかチェックしましょう。