塩を使ってお風呂でマッサージ!そのやり方と効果を徹底解説!

塩を使ってお風呂でマッサージするとダイエット効果があると言われていますよね。塩で洗顔する人も増えているとか。

でも、どうすれば効果を最大限に出せるのでしょうか?足やせのためのやり方は?

お風呂で塩を使う時は気をつけなくてはいけないことも…。塩を使ったお風呂でのマッサージ方法と効果、注意点について詳しく説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレエを大人から始めました!上達するために必要なこととは

バレエを大人から始める人とても多くなりました。週一回のレッスンに通っているのになかなか上達しない...

ポリエステルの生地は撥水効果がある?撥水加工について

ポリエステルの生地自体は撥水効果はありません。しかし、撥水加工をすれば水を弾きやすくなります。...

惣菜の冷凍方法と日持ちについて!冷凍ストックで簡単時短

忙しい時やお弁当のおかずに、お惣菜を冷凍しておくとすぐに1品できて、とても便利です。時間のある時...

顔のパーツは、第一印象を決める重要なポイントです

人間の顔は千差万別です。目の大きい人がいれば、小さい人、口が大きい人、小さい人など、ひとつひとつ...

髪型で性格が変わる?髪型で印象を変えて考え方も変えてみよう!

髪型で性格が変わる!?髪型を変えるだけで人間の本質を変えることはできませんが、気分や意識を変...

喧嘩が強い女性の特徴と付き合い方、女性が落ちやすい男性の特徴

喧嘩をしても負けない気が強い女性。付き合うにはちょっとハードルが高い気がしますが、気が強い女性ほど、...

【好き】と【依存】の違いとは?違いを見極めるポイント

好きだから依存してしまう?彼氏に依存しすぎて嫌われてしまうのが怖い。ただ、好きという気持ちに...

メールが長文な人の性格【男性偏】長文な人は結婚向きかも

男性の多くはメールやラインが苦手なものですが、中にはしっかりした内容で長文を送ってくる人もいます。...

透明マスクが飲食店の救世主に!透明マスクの効果とメリット

飲食店で透明マスクをつけているスタッフをよく見かけるようになりました。あなたも一度は目にしたことある...

水にレモンが入っているのには理由があった!驚きの体に良い効果

カフェなどで出てくるグラスの水の中に、輪切りのレモンが入っている場合がありますよね。あれって...

日本は年齢を気にするし、年齢で色々なことを判断する件について

日本は年齢を気にする風潮にあります。もちろん、それなりのカテゴリーがあったほうが、何かとコミ...

指関節をポキポキ鳴らしたら太くなるって本当でしょうか

人のクセの中で、指の関節をポキポキ鳴らす行為がありますよね。しかし、この関節ポキポキは、「指が太...

毛玉の取り方は?セーターの毛玉が復活!正しい毛玉の取り方

お気に入りのセーターに毛玉ができてしまい、毛玉を取ってもまた毛玉が復活。毛玉ができてしまうと、お気に...

床カーペットの剥がし方について手順やコツをご紹介します

床カーペットの剥がし方には手順やコツがあります。まずはどのように敷かれていたのかをチェックし、部...

色の持つイメージで周囲の印象がわかる!人に与える色の効果

色は人に色々な印象を与えます。また、周囲の人に自分はどんな色のイメージかを聞くことで、自分がどんな印...

スポンサーリンク

ダイエットのためにお風呂で塩を使って半身浴&マッサージをしてみよう!

  1. 塩を溶かしたお湯に10分の半身浴
    30~50gほどの塩を湯船のお湯に入れてしっかり溶かします。塩の量を測るのが面倒なら、適当に軽く一つかみほど。この塩風呂に2~3分半身浴をするだけでも、かなりの発汗があります。ここで全身の毛穴を開きます。10分間の半身浴の間に足のマッサージをしておくと、リンパの流れがよくなってむくみも改善します。
  2. 湯船からでたら塩を使ってリンパマッサージ
    次は湯船から上がり、「塩湯」で全身をくまなくマッサージです。500mlほどのお湯に溶けきらない量の塩を投入。塩分濃度の高い塩湯は、浸透圧によって毛穴の老廃物を排出させます。
    塩湯を塗り込むようにマッサージしていると、ヌルヌルとした感触になるはずです。
  3. 再び湯船で半身浴を10分間
    マッサージでしっかりと毛穴をひらき、老廃物を表面にひっぱりだしたら再度湯船のお湯に入りましょう。びっくりするぐらい大量に汗がでます。お風呂から上がるときは、しっかりと体についた塩を洗い流してください。思った以上に汗をかくため、水分補給も充分に行ってください。

お風呂で塩を使ってマッサージすれば、足やせ効果抜群です!

女性の多くが悩んでいる足のむくみ。お休み前にお風呂で「塩もみマッサージ」をしてみましょう。

お風呂でつかう塩選び

一般的にキッチンで使っている食塩や粒が大きいものを使うと、皮膚を傷めることがあるので、天然塩や「塩もみ専用」としてインターネットで販売されている塩を使いましょう。

皮膚の強さに自信がある人は粗塩でもいいのですが、ベビーオイルと混ぜて使うと手触りが滑らかになります。

塩マッサージの仕方

より汗を出すためにも、お風呂の前に水を飲んでおきましょう。

一度湯船に入って十分体を温めます。湯船から上がり、ふくらはぎから太ももへ、塩を使ってもみほぐします。

この時、体の老廃物を絞り出すイメージで行うといいでしょう。ただし、あまり長時間のマッサージは逆に肌を傷めることになりますので、注意しましょう。

終わったら、マッサージしながらお湯を掛けて塩をしっかりと洗い流します。

塩を使ってお風呂でマッサージした場合の効果とは?

塩を使った半身浴やマッサージは、それだけでは劇的に体重を減らすことはできません。ただ、塩もみはダイエットを促進してくれる働きが期待できます。

塩風呂や塩もみでは、体の中に溜め込んでしまった老廃物を排出させることで「痩せやすくて太りにくい」体にします。

物理的に体重を落とすには、蓄積してしまった脂肪を燃焼させることが不可欠ですので、塩風呂や塩もみに加え、ウォーキングやジョギングなどを継続的に行うと確実にダイエットの成果が得られます。

塩もみダイエットをすると脂肪を効率よく燃焼させて代謝を上げます。有酸素運動との組み合わせは、より脂肪を燃焼してダイエット効果を増強してくれるのです。

当たり前に身の回りにある塩ですが、その働きはあなどれませんね。

塩を使ってソルトスクラブを手作りしてみませんか?

美容アイテムとして広まった「ソルトスクラブ」。実は簡単に手作りすることができます。

  • 塩とオリーブオイルのソルトスクラブ
    「塩:オリーブオイル」を「1:2」で混ぜてペースト状に混ぜます。しっとりとした質感の肌にしたいときにおすすめです。
  • 塩とはちみつのソルトスクラブ
    「塩:はちみつ」と「1:2」でペースト状にします。はちみつの高い保湿効果で、乾燥肌が気になる人にはぴったりです。
  • 塩とヨーグルトのソルトスクラブ
    「塩:プレーンヨーグルト」を「1:2」で混ぜるだけ。ヨーグルトが毛穴の老廃物を取り綺麗にしてくれます。また、毛穴の引き締め効果もあります。

また、好きなアロマを数的垂らすと香りでの癒しもうれしいところ。自分で作れば添加物などの心配もなく、安心して使うことができますよ。

塩をお風呂で使うと、こんなデメリットも…。注意しよう!

塩が沁みる・沁みて痛い

そもそも塩なので、体に傷があると沁みて痛いという可能性が。

特に高い塩分濃度を高めにするときは皮膚の状態にも注意してください。見た目はいつもどおりでも、肌荒れがあると塩分を含んだ水やお湯にかかっただけでも、かなりの痛みが走る場合があります。

それで肌のトラブルが改善されるならまだしも、炎症している場合は悪化させる可能性もあるので無理に塩風呂にしようとは思わないください。

また、肌荒れがなくても体質的に皮膚が薄い場合には、ピリピリとした刺激があり、キズはなくとも痛みを感じます。

風呂釜が錆びてしまう

塩分は金属を傷めてしまいます。特に追い炊き機能のある風呂釜がある場合は、湯船に塩を入れてから追い炊きをしてしまうと、風呂釜の内部を傷める原因になります。