日本は年齢を気にするし、年齢で色々なことを判断する件について

日本は年齢を気にする風潮にあります。

もちろん、それなりのカテゴリーがあったほうが、何かとコミニュケーションを図りやすいということはありますが、年齢でその人のことや行動をしてしまうのはいかがなものかと日頃から感じています。

年齢の呪縛、年齢のメガネ、年齢のものさし

こういったものをそろそろなくして、相手と向き合って見ませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スカートのウエストサイズの直し方!簡単にできる調整方法

履いて行きたかったスカートを久しぶりに履いてみると、ウエストがブカブカになっている、ということはあり...

ポリエステルの生地は撥水効果がある?撥水加工について

ポリエステルの生地自体は撥水効果はありません。しかし、撥水加工をすれば水を弾きやすくなります。...

透明マスクが飲食店の救世主に!透明マスクの効果とメリット

飲食店で透明マスクをつけているスタッフをよく見かけるようになりました。あなたも一度は目にしたことある...

色の持つイメージで周囲の印象がわかる!人に与える色の効果

色は人に色々な印象を与えます。また、周囲の人に自分はどんな色のイメージかを聞くことで、自分がどんな印...

喧嘩が強い女性の特徴と付き合い方、女性が落ちやすい男性の特徴

喧嘩をしても負けない気が強い女性。付き合うにはちょっとハードルが高い気がしますが、気が強い女性ほど、...

声が通らないのは声が低いから?聞き返される原因と対処法

声が通らないと、ちょっとした場面でも色々と苦労してしまうものです。声が通らないのは声が低いから?...

電気のスイッチがつかない原因と対処法!自分で交換はNGです

電気をつけようと思ってスイッチをオンにしても電気がつかない!こんな経験をしたことがある人もいるのでは...

革専用オイルの代用になるものは?使用前は試し塗りをして慎重に

革靴にオイルを塗りたいのに専用オイルがない場合、何か代用になるものがあれば…と思いませんか?調べ...

調味料が冷蔵庫に全部入らない時の一工夫と入れる場所を紹介

毎日使う醤油や味噌の他、焼き肉のタレ・めんつゆ・ぽん酢などなど沢山の調味料がご家庭にはあると思います...

メールが長文な人の性格【男性偏】長文な人は結婚向きかも

男性の多くはメールやラインが苦手なものですが、中にはしっかりした内容で長文を送ってくる人もいます。...

服の簡単リメイクアイデア!メンズ服を着られるアイテムに

もう着なくなった旦那さんの洋服を使って、簡単なリメイクをしてみませんか?大きめのシャツなどは、ア...

顔のパーツは、第一印象を決める重要なポイントです

人間の顔は千差万別です。目の大きい人がいれば、小さい人、口が大きい人、小さい人など、ひとつひとつ...

休日の昼寝って最高!夜の睡眠と昼寝の違い。なぜ昼寝が必要か

休日の昼寝って最高だよね!予定がない休日の前の日は「絶対に明日ゴロゴロするぞ!」と決意したり...

メガネの調整の頻度について。理想頻度とフィッティングのコツ

メガネをかけていて、耳の裏や鼻あての部分が痛んだり、メガネがずり落ちてくるということはありませんか?...

夜の寿司は太る?それとも太らない?太らないお寿司の食べ方

夜にお寿司を食べると太る?お寿司はそこまでカロリーが高いわけではありませんが、食べ方によっては太りや...

スポンサーリンク

日本って年齢を気にするよね

日本人は年齢を非常に気にする文化がありますよね。
そして、「若いこと」が良い事とされる傾向があります。

しかし、その文化の中にずっといるので、気付いていない人はたくさん居るかもしれません。

テレビで芸能人やその他のニュースをやっているときにも、名前と一緒に年齢もテロップで表示されているのを良く見かけていると思います。
「名前(40)」というような感じです。
あれは日本では一般的ですが、米国やドイツなどでも表示されません。
米国では年齢を聞くこと自体がとても失礼にあたりますし、就職などの面接でも年齢を聞かれる事はないそうです。
人を判断する時には、年齢ではなく中身で判断するべきだという事です。
年齢で判断するのは差別にもあたるのです。

日本ではとかく若い方が好まれる傾向があります。
テレビでも若いタレントの姿が目立ちますし、「美魔女」という実年齢よりもずっと若く見られる女性が活躍していたりします。

それはそれで悪いわけではないのですが、どんな人でも歳はとるのです。
年取ることを負い目に感じるような文化よりは、素敵に年齢を重ねることを賞賛するような文化の方が良いなと感じます。

日本人が年齢を気にするのは儒教思想が根本にあります

日本人が年齢を気にする文化である理由

それは「儒教思想」のせいなのです。

聞きなれない言葉ですから、こちらの方がわかりやすいかもしれません。
「目上の人を敬う。」「親孝行」「男は男らしく、女は女らしく」などの考え方です。
これらの言葉を一度は聴いたことがありますよね?

儒教の始祖は孔子ですから、この思想は中国や韓国などもこの思想を強く受け継いでいます。
日本でもこの思想は深く刷り込まれているように思います。

ですから、日本人は年齢を気にするのです。
日本人は初めて会った方でもすぐに年齢を聞きますよね?そして、その年齢によって態度を使い分けたりします。

それは日本文化ではごく当たり前で、逆に出来ていないと常識がないといわれかねません。

しかし、こういった思想が、日本人が年齢を気にする文化の根底にあるのは間違いないでしょう。

日本人は年齢を気にする。年齢で自分のテリトリーを守りたい

日本人はとにかく年齢を気にするのです。

女同士で話していたら年齢の話はよく出ます。
「○○さん、○才なんだって!」「見えないねー。」という感じです。

よく聞く会話ですよね。
そして、よく盛り上がる話題の1つであるでしょう。

また、「何歳にみえる?」と聞かれる事もあります。
正直、最も面倒な質問だと思います。
実年齢よりも若く言われたいのか、それとも実年齢以上で貫禄をアピールしたいのか、本当に悩みます。

年齢はある種のグループを作る傾向もあるでしょう。
「○○ちゃんは若いから」というような会話もよく耳にします。

線引きすることで、自分のテリトリーを守りたいという思いがあるのでしょうか。

日本は年齢で行動を制御しすぎ!もちろん分相応は大切だけど

日本人は何かと年齢にあった服装を気にする

「この年で生足は無理」とか「あの年でミニスカートはキツイ」などという会話をよく耳にしますよね。
暗黙の年齢制限をいろいろなところで感じます。特にこの年齢制限は女性に対してものもが多いですよね。

確かに年相応というのはあるかと思います。
また、TPOという言葉があるように、その場にふさわしい服装というのもあるかと思います。
しかし、この年齢制限の上限がかなり低くないでしょうか?

そして、その制限を越えていたら「ヤバイ」「イタイ」などと言われてしまいます。

若い女性が年上の女性を批判するだけではありません。
ある程度の年になると「いい年だから」「この年で○○はヤバイ」などと自分で言い出したりもします。
その制限のせいで幸せを逃しているかもしれませんよ。

みんな、一年に一つ歳を重ねます。それを続けるだけ

日本人は年齢をとても気にします。
そして、若さがもてはやされる傾向が強いですよね。

それでも昔に比べるといくらか緩和しているようにも感じます。
一昔前なら、「年の差婚」と言えば、年齢を重ねた男性と若い女性の結婚が主でした。
最近では、若い男性と年上女性の結婚という今までとは逆のパターンの話も耳にするようになりました。

どんな人でも一年に一つ歳を重ねます。
年を重ねるたびにマイナスな気分になるなんて、嫌ですよね。
出来れば、いくつになっても楽しいことや明るい未来を考えていたいです。

女性がいつまでも美しさを求める事は悪いことではないでしょう。
しかし、それは20代のときの美しさとは違うと思うのです。
成熟した女性には、若い年代には出せない美しさがあると思います。

いつもまでも美しくあるべきなのは、女性だけではありません。
男性だって年相応に格好良くあるべきです。

それぞれの魅力を発見して年齢の分だけそれを磨き、素敵に年を重ねる事が出来るよう願います。