窓の防音対策には防音ボードが効果的!DIYでの自作も可能

音漏れを防ぐためには、窓の防音対策は必要不可欠。そこでおすすめしたいのが「防音ボード」です。
窓を完全に塞ぐので、光は入らなくなりますがその効果は絶大。
防音ボードをオーダーすることもできますが、できるだけ費用を抑えたいなら自作することもできます。
DIYに興味があるなら、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
防音ボード以外にもできる防音対策がありますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

布に貼ったアイロンプリントの剥がし方!綺麗に剥がす方法を解説

子供の持ち物などに名前を付ける目的で、布にアイロンプリントを貼ることもあります。ですが、貼った名...

雑誌の収納はどうしたらいい?大量にある雑誌の収納術

困ってしまう大量の雑誌収納・・全部同じサイズならいいですが雑誌によって大きさが異なると収納に困ってし...

好きな色の心理【水色が好き】心理効果や性格と相手に与える印象

好きな色によってその人の心理や性格が解ると言いますが、水色が好きな色の場合はどうなのでしょうか?...

動物が苦手な人の心理とは?嫌いって言うとイメージ悪くて

動物が苦手なのは仕方ない!心理的なことを探りたいけど、多分『怖い』というのが一番の理由かと思われ...

コンビニ駐車場に防犯カメラがあればトラブル解決の糸口になるか

コンビニにはたくさんの防犯カメラが設置されていますが、最近は店内だけでなく、駐車場に向けても設置され...

読書が苦手なのには理由があります!なるほどなワケと対処法とは

本を読むのは好きですか?読書が苦手という大人も案外いるものです。読書が嫌いまたは苦手という人...

メールが長文な人の性格【男性偏】長文な人は結婚向きかも

男性の多くはメールやラインが苦手なものですが、中にはしっかりした内容で長文を送ってくる人もいます。...

レーヨンとポリエステルの混紡とは?毛玉に気を付けましょう

よく目にするレーヨンとポリエステル。この2つを混紡した素材の服を身に付けることも多いのではないでしょ...

服の簡単リメイクアイデア!メンズ服を着られるアイテムに

もう着なくなった旦那さんの洋服を使って、簡単なリメイクをしてみませんか?大きめのシャツなどは、ア...

髪型で性格が変わる?髪型で印象を変えて考え方も変えてみよう!

髪型で性格が変わる!?髪型を変えるだけで人間の本質を変えることはできませんが、気分や意識を変...

夢に同じ人が何回も出てくる心理とは?夢で見るのはどんな人

夢で同じ人が何回も出てくると、それまでは気にもしていなかったのになぜか意識してしまうことってあります...

自分が可愛いと思い込むと可愛くなれる!素敵な自分を見つめて

自分のことを可愛いと思い込む。そうすると、可愛くなるって聞いたことありませんか?深層心理...

服の刺繍の取り方は焦らず根気強く!取るときの注意点や対処法

服の刺繍の取り方は道具を使えばどなたでも行うことはできます。ただし、焦ってやってしまうと刺繍じゃない...

毛玉の取り方は?セーターの毛玉が復活!正しい毛玉の取り方

お気に入りのセーターに毛玉ができてしまい、毛玉を取ってもまた毛玉が復活。毛玉ができてしまうと、お気に...

顔のパーツは、第一印象を決める重要なポイントです

人間の顔は千差万別です。目の大きい人がいれば、小さい人、口が大きい人、小さい人など、ひとつひとつ...

スポンサーリンク

窓の防音対策に最も効果的なのが防音ボード

マンションなどで音楽の練習をするとなると、近所への音漏れが気になるという人も多いはずです。一戸建てであったとしても、夜に練習したり、ご近所に昼間、休んでいる人がいる場合なども、音漏れのことが気になるのも当然かもしれません

壁などに防音対策を行っていたとしても、気になるのは、窓からの音漏れです。防音カーテンをつけたとしても、思ったほど防音にならなかったなんて人もいるでしょう。確実に防音を実感できなければ意味がない、そんな人には、防音カーテンより効果が絶大な、窓枠にはめ込む防音ボードがおすすめです。

防音ボードは、防音性の高い板素材で出来たボードです。窓の大きさに合わせて加工したもので、窓にピッタリとはめ込んで使用します。ボードの縁には、窓との隙間を埋めるパッキンが突いているため、高い防音効果を発揮してくれるでしょう。

防音ボードは、防音効果があるのは勿論の事、簡単に取り外しができるのが特徴です。

勿論、賃貸のマンションや一戸建てでも使用が可能です。

しかし、窓によっては、オーダーしなければならないこともあり、価格が高くなることも予想されます。使用している間は、窓を塞いでしまうため、光も遮断されてしまいます。

窓用の防音ボードはDIYでも可能!

防音ボードをオーダーするとなれば、かなりの費用がかかってしまいます。しかも賃貸にお住まいであれば、次の引越し先で使用できないこともあるでしょう。できれば、価格を押さえて、窓の防音をしたいという人は少なくないのではないでしょうか。

手軽に、安く防音対策をしたい、そうお考えであれば、ぜひ、窓の防音ボードをDIYをオススメします。

ホームセンターなどで購入できる、グラスウールの吸音ボードを窓枠の大きさにあわせてカットしましょう。窓枠が大きいようであれば、2枚~数枚程度に分かれるようにカットすると良いでしょう。

勿論、自分では上手にカットするのは難しく、ガラス繊維が飛び散ることもあるため、工場やホームセンターでカットしてもらうのが良いでしょう。木製の板も、同じ大きさでカットしてもらい、片面に張りましょう。

そのままで使用すると、ガラス繊維が散ることもあるため、通信販売などで購入できるスピーカー用の張替えネットなどで包んで下さい。このネットが音を吸収することなく、吸音材の役割を果たしてくれるます。

板のある方を裏面にして、ネットでくるんだら、タッカーなどでネットと板を留めていきます。最後に取っ手を取り付けたら完成です。

自作よりも費用はかかるが、窓用防音ボードをオーダーするのも方法のひとつ

費用はかからないとは言え、防音ボードを自作するというのは、なかなか手間も時間もかかります。うまく出来なければすべて無駄になってしまいます。

そんな時は、やはり窓用の防音ボードをオーダーするに限ります。オーダーすれば失敗することなく、正確にしっかりと防音してくれる防音ボードが出来上がって来ます。

防音ボードが届いたら、窓にはめ込むだけです。必要のない時は、外すだけで光を取り込んだり、空気の入れ替えが可能になります。
外の音がうるさい時にも、この防音ボードは使えます。また冬の冷気も防ぐことができます。

オーダーした防音ボードを使えば、クリアな音で、音楽の練習をすることが出来るでしょう。また結露を防ぐために、調湿ボードが背面についているものもあります。覆っている表面の布は、不燃性の物が使用されていることが殆どです。

防音ボード以外には?簡単にできる窓の防音対策

簡単に取り外しできるとは言え、防音ボードは面倒だとか、もっと安く防音したいとか、それほど音はもれないので、ちょっとだけ防音をしたいとか、そのような人もいるでしょう。

そんな時は、外した後に保管場所に困らない防音カーテンがオススメです。カーテン自体が音を吸収してくれます。防音カーテンには、レースのタイプもあるので、2重に重ねて使用すると、より効果を発揮しくれます。窓から少し離して使用することで空気の層ができるため、更に効果があると言われています。

光を遮ってしまうのが嫌だという人もいるでしょう。そんな人には、窓を更に2重窓にするという方法もあります。窓を2重にすると、防音効果だけでなく断熱効果も得られるので、節電にも繋がります。簡易的に自分で取り付けできる窓も存在するので、検討してみてはいかがでしょうか。

窓に防音シートを貼る場合のポイント

確かに、防音ボードを取り付ければ、防音効果は高くなります。しかし費用が高いのが難点です。

自分で防音対策をしたい、業者に頼まずになんとかしたい、できるだけコストを安く済ませたい、という場合は、防音シートを貼るという方法もあります。

透明の窓専用の防音シートであれば、透明であるため、貼り付けたとしても光を取り込むことができます。

厚みは数ミリ程度で、貼った後に縮むこともありません。水だけで貼れるタイプのものもあり、賃貸でも安心して使用することができるでしょう。窓全体にはるだけで、防音効果を高めることができます。

シートの貼り方は至って簡単です。防音シートを窓よりも少し大きめにカットし、窓全体に水をたっぷりと霧吹きで吹きかけます。
シートの台紙を剥がして、ゆっくりとシートを貼り付けます。スクイージーなどを使って、窓とシートの間に入った空気を外に押し出していきましょう。最後に余った部分をカットして完成です。

このように、簡単に防汚音できる防音シートやフィルムですが、ガラスにシートやフィルムを貼るとシートやフィルム自体が熱を吸収して熱くなるため、ペアガラスの場合、ガラスとガラスの間に溜まった熱が逃げにくくなって、熱割れすることもあります。また、網入ガラスにフィルムやシートを貼ると、ガラスと熱線の温度差で熱割れすることもあります。

防犯ガラスや網入ガラス、ペアガラスには、施工できないこともあるので、注意が必要です。説明書きをしっかり読んでから使用して下さい。