夜一人で歩くのが怖い場合の女性の歩き方と防犯のポイントとは

帰りが夜遅くなってしまった時に、自宅まで一人で歩くのが怖いと多くの女性が感じていることでしょう。

夜道を一人で歩くときのポイントを紹介しますので、是非参考にして下さい!

まずは歩くテンポも大事ですが、服装やルートにも注意しましょう。

不審者対策は家に着いてドアを閉めるまでが防犯です!
以下の点に注意して歩きましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

雑誌の収納はどうしたらいい?大量にある雑誌の収納術

困ってしまう大量の雑誌収納・・全部同じサイズならいいですが雑誌によって大きさが異なると収納に困ってし...

毛玉の取り方は?セーターの毛玉が復活!正しい毛玉の取り方

お気に入りのセーターに毛玉ができてしまい、毛玉を取ってもまた毛玉が復活。毛玉ができてしまうと、お気に...

メンタリズムと心理学の違いとは?メンタリズムで気持ちがわかる

メンタリズムと心理学はどんな違いがあるのでしょうか?調べてみると、意外な結果となりました!?...

夜の寿司は太る?それとも太らない?太らないお寿司の食べ方

夜にお寿司を食べると太る?お寿司はそこまでカロリーが高いわけではありませんが、食べ方によっては太りや...

木工用ボンドが服についた時の落とし方!自分で綺麗にする方法

木工用ボンドが服についてしまったときは、一体どうやってボンドを落とせば良いのでしょうか。自分でボンド...

髪型で性格が変わる?髪型で印象を変えて考え方も変えてみよう!

髪型で性格が変わる!?髪型を変えるだけで人間の本質を変えることはできませんが、気分や意識を変...

水にレモンが入っているのには理由があった!驚きの体に良い効果

カフェなどで出てくるグラスの水の中に、輪切りのレモンが入っている場合がありますよね。あれって...

絵の下書きにはコツがあった!重要なのはキャラ設定やアタリ

絵の下書きをする際には、何が重要だと考えていますか?下書きのコツを知ることで、いきいきとした自然な絵...

レーヨンとポリエステルの違いとは?特徴や扱い方を紹介

レーヨンとポリエステルにはどのような違いがあるのでしょうか?また、レーヨンとポリエステルの混...

【好き】と【依存】の違いとは?違いを見極めるポイント

好きだから依存してしまう?彼氏に依存しすぎて嫌われてしまうのが怖い。ただ、好きという気持ちに...

好きな色の心理【水色が好き】心理効果や性格と相手に与える印象

好きな色によってその人の心理や性格が解ると言いますが、水色が好きな色の場合はどうなのでしょうか?...

読書が苦手なのには理由があります!なるほどなワケと対処法とは

本を読むのは好きですか?読書が苦手という大人も案外いるものです。読書が嫌いまたは苦手という人...

自分が可愛いと思い込むと可愛くなれる!素敵な自分を見つめて

自分のことを可愛いと思い込む。そうすると、可愛くなるって聞いたことありませんか?深層心理...

メガネの調整の頻度について。理想頻度とフィッティングのコツ

メガネをかけていて、耳の裏や鼻あての部分が痛んだり、メガネがずり落ちてくるということはありませんか?...

動物が苦手な人の心理とは?嫌いって言うとイメージ悪くて

動物が苦手なのは仕方ない!心理的なことを探りたいけど、多分『怖い』というのが一番の理由かと思われ...

スポンサーリンク

夜一人で歩くのが怖い女性へ!歩く時のポイントを紹介

仕事で残業があったり友人との飲み会などで帰宅時間が遅くなってしまい、夜道をひとりで歩くことを怖いと思ったことありませんか?

夜ひとりで歩く場合のいくつかポイント

歩くテンポは速めに。

襲ってくる人に隙を与えないためにも、速く歩くことは大切です。
また、万が一のために防犯ブザーを携帯するようにしましょう。

携帯等はいじらない。

音楽を聴いたり、携帯の操作に夢中になっていると、後ろから付けられていても気付くことができません。
素早く異変に気付くためにも、携帯等の使用は控えましょう。

人通りの多い道を選ぶ。

帰宅時間が遅くなると、人通りが少なくてもつい近道を選びがちではないでしょうか。
万が一の際に、すぐに助けを求められるように、多少遠回りでも交通量の多い道、人通りの多い道を選ぶことは大切です。

夜の一人歩きは怖い!歩く時の服装や場所に注意!

夜道をひとりで歩かなければいけない場合には、人通りの多い場所を意識し、露出の多い服装などには注意しましょう。

万が一のときのために人通りの多い道を通ることは大切

家までの道が何個かあるのであれば、多少遠回りでも交通量の多い道、人通りの多い道を選ぶようにしましょう。

もしも、人通りの多い道が無いのであれば、住宅街を通ることも大切です。

また、通る道に街頭などの明かりがあるかどうかも重要です。
真っ暗な道はなるべく避けるようにしましょう。

夜道を歩く際には服装にも注意する必要がある

犯罪者に隙を与えるような服装、露出して相手のことを刺激するような服装は避けましょう。

さまざまな事情があり、露出の多い服装や、ハイヒールなどの逃げるときに不利となるような服装の場合には、タクシーなどを利用することも大切です。

その時の状況に合わせた、交通手段を選ぶようにしましょう。

夜一人で歩くのが怖いなら防犯グッズを携帯しよう

どうしても夜道を歩かなければいけないときは、防犯グッズを必ず持ち歩くようにしましょう。

防犯ブザーや、催涙スプレーなど、犯人の行動を抑えられるようなものを持っておくことは大切です。

中でも催涙スプレーであれば、犯人の動きを多少の間ですが止めることができるため、その間に逃げたり、付近の人に助けを求めることができるためオススメです。

また、防犯ブザーであってもさまざまな種類があると思います。

近隣の人が、普段聞き慣れていないような音であることが大切なポイントです。

実際に、自宅に居て聞き慣れない音が聞こえてくると外を覗いたりすることないでしょうか。

防犯ブザーを選ぶ際は、そういった点もふまえた上で購入するようにしましょう。
オススメのものをお店の方に聞いてみると良いかもしれません。

夜遅く自宅まで歩く場合は、自宅に入るまで気を抜かないで!

仕事が終わってバスや電車に乗ったときや、自宅が近づいてくるとなんだか安心して気を抜いてしまいがちではないでしょうか。

犯人は、自宅に入るその瞬間まであなたのことを狙っている可能性があります。

そのため、マンションやアパートなどの建物に入る際には、近くに不審者が居ないことを確かめてから自宅に入るようにしましょう。

また、少しでも「怪しいな」と思うような場合には、あえて自宅を通り過ぎるなど、自宅を特定されないようにすることも大切です。

不審者につけられていないか、後ろを気にすることが大切です。

また、バスや電車に乗る際は、周辺に不審者が居ないか日頃から気を配りましょう。

「今日も一日疲れたなぁ…」と気を抜いてしまい、寝てしまうなんてことにもならないように注意することが大切です。

夜のウォーキングで気を付けたい事と対処法

仕事やさまざまな事情から、日中にウォーキングすることは難しく、夜にウォーキングするという女性も居るのではないでしょうか。

夜のウォーキングは、視界が良くない上に、人目も少なく危険がたくさん潜んでいます。

夜にウォーキングをするにあたっての注意点をご紹介します

時間帯に注意しましょう

深夜など、あまりにも遅い時間のウォーキングは、万が一の際に対処できなくなってしまいます。
お住まいの地域にもよると思いますが、極力人通りの多い時間帯を意識して、人通りが少なくなる時間帯であれば、日程をずらすことも大切です。

不審者に注意しましょう

先述したように、夜のウォーキングは視界が悪いため危険が迫っていても気付くことが難しいです。
なるべく明るい場所、人通りの多い場所を選んでウォーキングするようにしましょう。

怪我に注意しましょう

夜道でのウォーキングは、足元が見えづらいこともあると思います。

ライトを携帯したり、街頭やスーパーなどの建物が多い場所を選ぶようにしましょう。
明かりの多い場所を選ぶことは、自分の身を守る上でも大切なことです。