布に貼ったアイロンプリントの剥がし方!綺麗に剥がす方法を解説

子供の持ち物などに名前を付ける目的で、布にアイロンプリントを貼ることもあります。
ですが、貼った名前を剥がしたくなるときもありますよね。どんな方法で剥がせばいいのか、上手な剥がし方について知りたい人もいるのではないでしょうか。

ここでは、布に貼ったアイロンプリントを綺麗に剥がす方法についてお伝えします。

簡単にできる方法ばかりをご紹介しますので、自分に合った方法を見つけて布に貼ったアイロンプリントを綺麗に剥がしましょう。

また、ベタベタするノリが残ってしまった時の対処法についてもご紹介します。こちらも参考にして、布からアイロンプリントを綺麗に剥がしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

2階のベランダはホースを使うと掃除が楽チンその方法とは

2階のベランダを掃除するときにホースが使えたら簡単にできるのに。そんなお悩みはこの方法で解決しちゃい...

ジッパーの直し方は?閉まらない時の直し方を知って問題解決

ジッパーがよく閉まらなくなり、直し方について知りたくなることもあります。なかなか閉まらないジッパーは...

電気のスイッチがつかない原因と対処法!自分で交換はNGです

電気をつけようと思ってスイッチをオンにしても電気がつかない!こんな経験をしたことがある人もいるのでは...

服の簡単リメイクアイデア!メンズ服を着られるアイテムに

もう着なくなった旦那さんの洋服を使って、簡単なリメイクをしてみませんか?大きめのシャツなどは、ア...

スカートのウエストサイズの直し方!簡単にできる調整方法

履いて行きたかったスカートを久しぶりに履いてみると、ウエストがブカブカになっている、ということはあり...

コンビニ駐車場に防犯カメラがあればトラブル解決の糸口になるか

コンビニにはたくさんの防犯カメラが設置されていますが、最近は店内だけでなく、駐車場に向けても設置され...

ポリエステルの生地は撥水効果がある?撥水加工について

ポリエステルの生地自体は撥水効果はありません。しかし、撥水加工をすれば水を弾きやすくなります。...

漂白剤の正しい使い方!食器用を衣類に使うのはNG

普通に洗濯しても取れない衣類に付いたシミを取りたい時には、漂白剤を使いますよね。衣類用の漂白剤を探し...

髪を伸ばしたい女性心理!髪からわかる色々な心理状態を解説!

今までショートヘアだった女性が髪を伸ばしたいと思うのにはどんな心理が隠れているのでしょうか。好きな女...

日本の神社のなかで三大がつくものを特集!詳しく解説します

日本には8万社以上の神社があると言われていますが、誰がご祭神なのか詳しく知らない人も多いでしょう。...

声が通らないのは声が低いから?聞き返される原因と対処法

声が通らないと、ちょっとした場面でも色々と苦労してしまうものです。声が通らないのは声が低いから?...

惣菜の冷凍方法と日持ちについて!冷凍ストックで簡単時短

忙しい時やお弁当のおかずに、お惣菜を冷凍しておくとすぐに1品できて、とても便利です。時間のある時...

水にレモンが入っているのには理由があった!驚きの体に良い効果

カフェなどで出てくるグラスの水の中に、輪切りのレモンが入っている場合がありますよね。あれって...

指関節をポキポキ鳴らしたら太くなるって本当でしょうか

人のクセの中で、指の関節をポキポキ鳴らす行為がありますよね。しかし、この関節ポキポキは、「指が太...

ジェットコースターの浮遊感克服には腹筋を鍛える説について

ジェットコースターの浮遊感が苦手。どうすれば克服することができるのでしょうか?意外にも精...

スポンサーリンク

布のアイロンプリントの剥がし方・アイロンと濡れタオルで剥がす方法

前に貼ったアイロンプリントを剥がしたいと思うときがありますよね。お子さんの洋服や持ち物などは名前の入ったアイロンプリントを取り替える必要があったり、成長によってアイロンプリントが必要なくなったり。アイロンプリントが古くなって取り除きたい時もあるでしょう。

一度貼りつけたアイロンプリントを、きれいに剥がすことができるかどうかが気になるところです。無理に剥がしたら、貼りつけていた生地までダメにしてしまうのではないかと不安になったりもします。

アイロンプリントを剥がしたい時は、ちょっとしたコツがあります。自分でも簡単にきれいに剥がすことができますので、ぜひ試してみてください。

アイロンプリントの剥がし方

  1. 濡らした布とアイロンを使って剥がします。家にあるものを使うことができますので、便利ですぐに試すことができます。
  2. 濡らした布と、アイロンを用意してください。アイロンプリントが貼りつけてある服は乾いていることが重要です。濡れている場合は完全に乾いてから行うようにしましょう。
  3. アイロンプリントが貼りつけてある服を平らなところに置き、その上から濡らした布を置いてください。
  4. 濡らした布の上からドライアイロンを当てます。アイロンプリントの接着剤を濡らした布に染み込むようにします。
  5. アイロンプリントの端からゆっくりと剥がしていきます。アイロンの熱でかなり熱くなっていますので、素手ではなくゴム手などをはめてから行うようにしてください。ゴム手では上手くつかめない場合はピンセットを使うと良いでしょう。

一度できれいに剥がれない場合は、再度濡らした布を上におき、アイロンを当てるのを繰り返してください。アイロンの温度は高い方が剥がしやすくなりますが、アイロンプリントを貼りつけている服の素材によっては高温が使えない場合もあります。洗濯表示を確認して、使えるアイロンの温度を確かめておいてください。

スチームアイロンと布を使ったアイロンプリントの剥がし方

濡らした布とアイロンを使う方法以外にも、アイロンプリントをきれいに手軽に剥がす方法があります。次にアイロンだけを使う方法をご紹介します。アイロンのスチームを使いますので、水分と熱を加えるというやり方は同じです。濡らした布を用意する必要がないので、更に手軽にできます。

スチームアイロンを使った剥がし方

  1. スチーム機能のついたアイロンと、あて布を用意してください。アイロンプリントを剥がしたい服が乾いている状態で行います。
  2. 平らな台の上にアイロンプリントが貼りつけてある服を置いたら、アイロンプリントの上にあて布を置きます。あて布は専用のものでなくても家にあるもので十分です。手ぬぐいや綿のハンカチなど、熱に強いものを用意してください。
  3. あて布の上からスチームアイロンを当てます。アイロンは中温か高温で使ってください。高温の方が剥がしやすくなりますが、服の素材が熱に強いかどうか確かめておいてください。
  4. アイロンの熱で温まっているうちに、端からゆっくりと剥がしていきます。熱いので気をつけてください。

消毒用エタノールで布のプリントを剥がす剥がし方

アイロンの熱を使わなくても、消毒用エタノールでアイロンプリントを剥がすことができます。消毒用エタノールが家にない場合は薬局などで購入することができます。

消毒用エタノールを使った剥がし方

  1. 消毒用エタノールと綿棒を用意してください。綿棒に消毒用エタノールを含ませておきます。
  2. アイロンプリントの端の方から、消毒用エタノールを染み込ませた綿棒で濡らしていきます。
  3. 濡らした端の部分からゆっくりと引っ張って剥がしていきます。消毒用エタノールをつけて濡らしたら剥がすことを繰り返してください。根気が必要ですが、きれいに剥がすことができます。

アイロンプリントを貼りつけてある服の素材によっては、消毒用エタノールを使えない場合もあります。必ず確かめてから行うようにしてください。心配な場合は服の目立たないところに消毒用エタノールを少量だけつけ、変色などがしないかどうか確かめると良いでしょう。
アイロンプリントの部分をしばらく消毒用エタノールの中につけておくという方法もあります。

除光液でも剥がせる!除光液を使った剥がし方

アイロンプリントを剥がすのに除光液を使うこともできます。自宅で使わなくなった除光液がある場合は役立ちますよね。除光液は100円ショップにもありますので、気軽に用意することもできます。

除光液を使った剥がし方

  1. アイロンプリントを貼ってある裏側に除光液をつけて、アイロンプリント全体が濡れるようにしてください。
  2. 除光液は少し多めに使い、アイロンプリントを十分に湿らせるのがコツです。
  3. つけたらすぐに剥がしていきます。簡単にするりと剥がすことができます。

除光液を使うと、アイロンや消毒用エタノールを使うよりも簡単に剥がすことができます。ただし、服の素材によっては除光液がシミになったり色落ちをさせてしまうことがありますので、必ず確かめてから使うようにしてください。

除光液を使っても問題がない素材の場合でも念の為、服の目立たないところに除光液を少しだけつけて確かめてから行うことをおすすめします。

布のプリントの剥がし方を試してノリが残った時の対策

アイロンプリントをきれいに剥がすことができたものの、服にノリが残ってしまう場合もあります。このままでは着ることができないので、ノリもきれいに取り除きたいですよね。アイロンプリントを剥がした後に残ったノリの取り方を紹介します。

アイロンプリントを剥がす時に濡らした布を使った場合なら、その濡らした布を使ってノリも取ることができます。残ってしまったノリの上に濡らした布を当て、その上からアイロンをあてます。ノリは熱によって溶けてゆるみ、布の方に移ってきます。つまり布にノリを移すことで、服から取り除くことができるのです。
それでもノリがきれいに取れずに残ってしまうことがあります。その場合はガムテープを使って取り除くことができます。ガムテープの粘着面をノリに当てて、ノリを少しずつ取り除いていきます。何度か繰り返すことで、残ったノリもきれいに取ることができます。
一度貼りつけたアイロンプリントも簡単にきれいに剥がすことができるとわかると、アイロンプリントを楽しみやすくもなりますよね。どれも家にあるものを使ってできる方法です。試してみてくださいね。