休日の昼寝って最高!夜の睡眠と昼寝の違い。なぜ昼寝が必要か

休日の昼寝って最高だよね!

予定がない休日の前の日は「絶対に明日ゴロゴロするぞ!」と決意したりしませんか?

一週間疲れた体をのんびり、ぐったり、もったりとだらりんと過ごしてみませんか?

正しい昼寝の仕方をご紹介しますが、寝たいなら寝たいだけ寝るといいですよ!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

毛玉の取り方は?セーターの毛玉が復活!正しい毛玉の取り方

お気に入りのセーターに毛玉ができてしまい、毛玉を取ってもまた毛玉が復活。毛玉ができてしまうと、お気に...

ジェットコースターの浮遊感克服には腹筋を鍛える説について

ジェットコースターの浮遊感が苦手。どうすれば克服することができるのでしょうか?意外にも精...

バレエを大人から始めました!上達するために必要なこととは

バレエを大人から始める人とても多くなりました。週一回のレッスンに通っているのになかなか上達しない...

メンタリズムと心理学の違いとは?メンタリズムで気持ちがわかる

メンタリズムと心理学はどんな違いがあるのでしょうか?調べてみると、意外な結果となりました!?...

電気のスイッチがつかない原因と対処法!自分で交換はNGです

電気をつけようと思ってスイッチをオンにしても電気がつかない!こんな経験をしたことがある人もいるのでは...

2階のベランダはホースを使うと掃除が楽チンその方法とは

2階のベランダを掃除するときにホースが使えたら簡単にできるのに。そんなお悩みはこの方法で解決しちゃい...

喧嘩が強い女性の特徴と付き合い方、女性が落ちやすい男性の特徴

喧嘩をしても負けない気が強い女性。付き合うにはちょっとハードルが高い気がしますが、気が強い女性ほど、...

ポリエステルの生地は撥水効果がある?撥水加工について

ポリエステルの生地自体は撥水効果はありません。しかし、撥水加工をすれば水を弾きやすくなります。...

髪を伸ばしたい女性心理!髪からわかる色々な心理状態を解説!

今までショートヘアだった女性が髪を伸ばしたいと思うのにはどんな心理が隠れているのでしょうか。好きな女...

ガレージのシャッターの種類と特徴!適したシャッターの選び方

ガレージにシャッターを付けたいという時には、車を守ることを目的に設置する方が多いと思いますが、ガレー...

服の簡単リメイクアイデア!メンズ服を着られるアイテムに

もう着なくなった旦那さんの洋服を使って、簡単なリメイクをしてみませんか?大きめのシャツなどは、ア...

調味料が冷蔵庫に全部入らない時の一工夫と入れる場所を紹介

毎日使う醤油や味噌の他、焼き肉のタレ・めんつゆ・ぽん酢などなど沢山の調味料がご家庭にはあると思います...

肩を柔らかく!肩甲骨周りを意識したストレッチを効果的に行う

肩の周りを柔らかくするには、やはり肩甲骨周辺のストレッチを行いましょう。ストレッチをする時に...

好きな色の心理【水色が好き】心理効果や性格と相手に与える印象

好きな色によってその人の心理や性格が解ると言いますが、水色が好きな色の場合はどうなのでしょうか?...

メールが長文な人の性格【男性偏】長文な人は結婚向きかも

男性の多くはメールやラインが苦手なものですが、中にはしっかりした内容で長文を送ってくる人もいます。...

スポンサーリンク

休日、何も考えないでゴロゴロ&昼寝って最高じゃない?

平日、朝から夜まで仕事を頑張っている人は、休日に家でなんとなくゴロゴロしている時が幸せと感じる人も多いのではないでしょうか。

ただゴロゴロしているのって時間がもったいないと考える人もいるかもしれませんが、実はメリットも多いんです。

まず第一に「お金がかからない」ということがあります。

休日に外出すると、何も買う予定がなくても何かしらお金は使うものですよね。

ショッピングや外食、レジャーなどで、気が付いたら結構なお金を使ってた!ということもよくあります。

でも家にいれば、そんなお金がかかる場面がありません。

家にあるものを食べて、テレビなどを見ていてゴロゴロしていて、その上支出がないというのは大きなメリットです。

また、特に女性の場合は外出するとなるとメイクしたり、服装も考えなくてはいけませんが、家にいるだけなのでメイクもしなくてもいいし、服装も気を使わなくても良いというもメリットです。

また、どこかに出かけて一日中遊ぶというのも楽しいですが、体力は使うのでどうしても体が疲れますよね。

休日に思いっきり家でゴロゴロ過ごすことで、体力も温存でき、週明けからまたガンバロウという気持ちになったりもします。

休日に昼寝をするのって最高!でも疲れて起きていられないのなら体調を見直して

平日は、仕事などで心も体も緊張状態で頑張っているものです。

次の日が休みとなれば、目覚ましもかけずに思いっきり寝ようと思って起きてみると、次の日の昼近かったという経験がある方もいるのではないでしょうか。

知らず知らずのうちに体に蓄積された疲れが、週末になると気が緩んで、溢れてしまい、長時間の睡眠につながるということもあります。

また、寝ても寝ても疲れがとれない、または長時間寝すぎるという人は要注意です。

特に、人間の体は40代を過ぎると、老化の影響を受けやすくなり、体内時計が乱れることがあります。

そしてメラトニンという睡眠ホルモンが減り、夜中の変な時間に目が覚めたり、眠りが浅いという現象が増えてくるのです。

睡眠自体の質が悪くなるため、休日に寝すぎてしまうということも起こります。

休日の昼寝って最高!でも寝すぎると夜寝られなくなっちゃうんだよね…

人間の体は、一日のリズムを刻む体内時計がすでに体に備わっています。

そのため、特に意識せずとも日中は体も心も活動状態になり、夜になると休息状態になるのです。

この24時間サイクルのリズムは『サーカディアンリズム』とも呼ばれています。

24時間のリズム以外にも、12時間の周期で眠気が訪れる『サーカセミディアンリズム』というものもあり、この2種類のリズムが重なる時間帯が、ちょうど昼寝に良い時間の午後22時頃なのです。

夜に良い睡眠を取るために、日中30分程度昼寝を取ることも健康に良いという見解もあります。

昼寝をするのであれば、午後3時までの時間に済ませることも夜の睡眠への影響を考えるとおすすめです。

また、寝る時は布団やベッドに入ると本格的に眠ってしまうことにもなりますので、できればソファや椅子などで仮眠を取る程度に済ませるのが良いでしょう。

会社でも、昼寝が禁止されていなければ椅子に座って15~20分程度の仮眠をとると午後の仕事もはかどるということがあります。

休日に昼寝を!最高の休日、最高の昼寝をする効果とは?

人によって、それぞれにあった睡眠時間があります。

5時間程度の睡眠で平気という人もいれば、8時間以上は寝ないとダメという人もいるでしょう。

昼寝においては、成人は10~20分程度の短い仮眠が効果的だと言われています。

これは、パワー・ナップと言われる仮眠方法です。

この言葉は「パワーアップ」と「ナップ(昼寝)」という2つの言葉をかけ合わせた造語です。

このパワーナップは、とる時間も重要です。

午後の仮眠は、その日の夜の睡眠時間を先取りするということにもなるため、それを避けるために午後3時までに済ませることが大切なのです。

このパワーナップを週に3回以上取り入れることで、心臓病で死亡するリスクが4割も低下させるという研究結果が出ているように、健康にも効果が期待できるようです。

しかし、昼寝が必ずしも健康に良いということにはなりません。

逆に、1時間以上の昼寝を日常的に繰り返すと、アルツハイマー病にかかったり、死亡危険率があがるというデータもでています。

難しいですが、どんなこともやり過ぎはダメということでしょう。

昼間あまりにも眠たくなるのは夜、質の良い睡眠を得られていないから?

夜はちゃんと眠っているのに、昼間にどうしても眠くなっているという人もいるのではないでしょうか。

これには、夜の睡眠の質が悪いということが考えられます。

なぜ夜の睡眠の質が悪くなるのか、その原因は様々なことが考えられますが、日常的に激しい運動を習慣にしている人に、このような現象が起こることがあります。

体にそんなに負担がかからない有酸素運動よりも、筋トレのような体に負荷がかかる無酸素運動をすると、体の体温が上がりすぎてしまい、深い眠りができないということがあるのです。

でも、適度な運動は、反対に心のバランスを保つ「セロトニン」という物質を増やすので、これに伴い、睡眠ホルモンである「メラトニン」が増加し、質の良い睡眠につながるということもあります。

また、お風呂は熱すぎるくらいが好きという人も要注意です。

42度を超えるくらいの熱いお風呂に入浴すると、交感神経が刺激され、睡眠を妨げるということになります。

就寝前には、ぬるめのお湯にゆっくりつかることで心をリラックスさせ、良い睡眠をとりたいものですね。